理気の食品
気は、簡単に言うと体の中を流れているエネルギーで、体を温めて、体の指示に従いながら血や津液を誘導して、全身を自由に巡っています。
この、自由にのびのびと巡っているはずの気が一か所に滞って停滞してしまう事を気滞と言います。
気滞は、気が一か所に停滞している状態ですので、このタイプの方が体質改善するためには、気を巡らせてくれる理気の作用を持つ、食べ物や生薬、漢方薬などを選択します。
食べ物や漢方薬などにより気を巡らせますが、香りのあるモノが効果が高いと言われ、気を巡らせるために有利となるため温める性質を持つものや、気が巡ることにより停滞している水分が流れるため、乾かす作用を持ちます。
穀物類など
野菜や果物類など
| 食べ物 | 五気 | 五味 | |
| からし菜 | 温 | 辛 | |
| キャベツ | 平 | 甘 | |
| ザーサイ | 温 | 辛 | |
| 春菊 | 平 | 甘、辛 | |
| 大根 | 涼 | 甘、辛 | |
| レタス | 涼 | 甘、苦 | |
| ニラ | 温 | 辛 | |
| 長ネギ | 温 | 辛 | |
| ほうれんそう | 涼 | 甘 | |
| マッシュルーム | 涼 | 甘 | |
| 生姜 | 温 | 辛 | |
| ゆず | 寒 | 甘、酸 | |
| ピーマン | 温 | 甘、辛 | |
| とうもろこし | 平 | 甘 | |
| オクラ | 涼 | 辛、苦 | |
| 白菜 | 平 | 甘 | |
| 小松菜 | 温 | 甘、辛 | |
| ミツバ | 温 | 辛 | |
| ヨモギ | 温 | 辛、苦 | |
| セリ | 涼 | 甘、辛 | |
| ブロッコリー | 平 | 甘 | |
| カリフラワー | 平 | 甘 | |
| カブ | 平 | 甘、辛、苦 | |
| ビーツ | 涼 | 甘、平 | |
| にんじん | 平 | 甘 | |
| タケノコ | 寒 | 甘、苦 | |
| コンニャク | 寒 | 甘、辛 | |
| にんにく | 温 | 辛、甘 | |
| みょうが | 温 | 辛 | |
| 紫蘇 | 温 | 辛 | |
| エゴマ | 温 | 辛 | |
| ミント | 涼 | 辛 | |
| バジル | 温 | 甘、辛 | |
| タイム | 平 | 辛、苦 | |
| ローズマリー | 温 | 辛 | |
| パクチー | 温 | 辛 | |
| ナツメグ | 温 | 辛 | |
| クミン | 温 | 甘、辛 | |
| トウガラシ | 熱 | 辛 | |
| 花椒 | 熱 | 辛 | |
| たまねぎ | 温 | 甘、辛 | |
| らっきょう | 温 | 辛、苦 | |
| ナタマメ | 温 | 甘 | |
| フェンネル | 温 | 辛 | |
| 八角 | 温 | 辛 | |
| セロリ | 涼 | 甘、辛 | |
| ぶどう | 平 | 甘、酸 | |
| メロン | 寒 | 甘 | |
| キウイ | 寒 | 甘、酸 | |
| ライチ | 温 | 甘、酸 | |
| カリン | 温 | 酸 | |
| 杏子 | 温 | 甘、酸 | |
| ビワ | 涼 | 甘、酸 | |
| いちじく | 平 | 甘 | |
| レモン | 涼 | 甘、酸 | |
| グレープフルーツ | 寒 | 甘、酸 | |
| みかん | 温 | 甘、酸 | |
| 金柑 | 温 | 甘、酸 | |
| オレンジ | 涼 | 甘、酸 | |
| 文旦 | 寒 | 甘、酸 | |
| アーモンド | 平 | 甘、苦、酸 | |
| カボチャの種 | 平 | 甘 | |
| 杏子の種 | 温 | 甘 | |
| 落花生 | 平 | 甘 | |
| えんどう豆 | 平 | 甘 | |
調味料など
魚介類など
肉類・乳製品など
| 食べ物 | 五気 | 五味 | |
| かも肉 | 平 | 甘、鹹 | |
| ヨーグルト | 涼 | 甘、酸 |
お茶など
参考文献

ピヨ先生
ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。

