
こんにちは
どうなさいましたか?

美容にお悩みの方から
質問をいただきましたよ
節分が終わって、豆まきで使った豆が余っていませんか? そのまま食べるのも良いですが、少し手を加えるだけで美味しいおやつに変身させることができるんです。
今回ご紹介するのは、ココナッツオイルを使った節分豆のチョコレートトリートです。 寒い季節の終わりに向けて、体を温めながら女性特有のお悩みもケアできる一石二鳥のレシピですよ。
特に30代以降の女性にとって気になる更年期の不調や美容面でのお悩み。 この時期は女性ホルモンのバランスが崩れやすく、イライラや疲れやすさを感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな時だからこそ、毎日の食事やおやつから優しくケアしていきましょう。 大豆の持つイソフラボンパワーと、心を落ち着かせるココアの組み合わせで、体も心もほっと一息つける時間を作ってみませんか?
節分豆のココナッツオイルチョコレートの食材が持つ薬膳パワーとは?
大豆(だいず)
性味・帰経:
- 性味:平・甘
- 帰経:脾・胃・大腸
薬膳効果:
- 健脾利尿:脾胃を健やかにし利尿を促す働き
- 益胃潤燥:胃を補い体を潤す働き
黒ごま
性味・帰経:
- 性味:甘、平
- 帰経:肝・腎・大腸
薬膳効果:
- 滋補肝腎・養血益精:肝腎を滋養し血を養う働き
- 潤燥滑腸:体を潤し腸の働きを滑らかにする
ココア(カカオ豆)
性味・帰経:
- 性味:平・甘・苦
- 帰経:肺・心・大腸・胃
薬膳効果:
- 補気益心:動悸や疲労、居眠りしやすい症状を改善
- 利尿通淋:尿少や尿の出が悪い状態をサポート
ココナッツオイル
性味・帰経:
- 性味:辛・微温
- 帰経:脾・肺
薬膳効果:
- 殺虫止痒(さっちゅうしよう):虫を殺し、かゆみを抑える
- 収斂作用(しゅうれんさよう):傷口や皮膚のただれを引き締める
- 改善湿疹(しっしん):湿疹や皮膚炎の症状を和らげる
ココナッツの果肉から抽出した油で、主に外用として皮膚のかゆみや湿疹、凍瘡(しもやけ)などに用いられます。香りが甘く、保湿オイルとしても人気です。
レシピ紹介
材料(各味約4〜6個分)
①チョコ味
- ココナッツオイル:25g
- 豆乳:20g
- ココア:15g
- てんさい糖:15g
- 煎り豆:25g
- 塩:少々
②きなこ味
- ココナッツオイル:25g
- 豆乳:20g
- きなこ:15g
- てんさい糖:10g
- 煎り豆:25g
- 塩:少々
- トッピング用黒ごま:適量
③黒ごま味
- ココナッツオイル:25g
- 豆乳:20g
- 黒ごま:30g
- てんさい糖:10g
- 煎り豆:25g
- 塩:少々
- トッピング用白ごま:適量
作り方
- ココナッツオイルと豆乳を混ぜます
- 寒い時期はココナッツオイルが固まりやすいので、湯せんしてください
- 1に残りの材料を混ぜます
- 各味の材料をそれぞれ加えて、よく混ぜ合わせます
- トッピングを加えます
- きなこ味には黒ごまを、黒ごま味には白ごまをトッピング
- カップに入れて冷蔵庫で冷やします
- 小さなカップやシリコン型に入れ、2〜3時間冷やし固めてください
どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント
このレシピは特に以下のような方におすすめです。
更年期世代の女性 大豆イソフラボンが女性ホルモン様の働きをするため、更年期特有のほてりや不安感を和らげるサポートをしてくれます。
冷え性でお悩みの方 ココナッツオイルとココアの温性の性質が、体の内側から温めて血の巡りを改善します。 特に手足の冷えが気になる方には嬉しい効果が期待できますね。
美容を意識している方 黒ごまの補肝腎作用がアンチエイジングをサポート。 髪のツヤや肌の潤いが気になる方にぴったりです。
ストレスが多い方 ココアに含まれるテオブロミンが心を落ち着かせる作用があります。 仕事や家事で忙しい毎日を送る方のリラックスタイムにいかがでしょうか。
便秘がちな方 黒ごまの潤腸作用と大豆の食物繊維が、自然なお通じをサポートしてくれます。
気をつけたい点と注意事項
このおやつを楽しむ際に、いくつか注意していただきたい点があります。
食べ過ぎに注意 ココナッツオイルは良質な脂質ですが、カロリーが高めです。 1日2〜3個程度を目安に、美味しく適量を楽しみましょう。
大豆アレルギーの方は避けて 豆乳や大豆を使用しているため、大豆アレルギーをお持ちの方は摂取を控えてください。
胃腸が弱い方は様子を見ながら ココナッツオイルは消化に時間がかかる場合があります。 胃腸の調子が悪い時は、少量から始めて様子を見てくださいね。
糖尿病の方は糖分量に配慮を てんさい糖を使用していますが、血糖値が気になる方はかかりつけの医師に相談してから召し上がってください。
妊娠中・授乳中の方 大豆イソフラボンの摂取について、医師や助産師に相談してから楽しむことをおすすめします。
まとめ
節分の豆が美味しいおやつに変身する、ココナッツオイルを使った薬膳チョコレートトリートをご紹介しました。
大豆のイソフラボンパワーで女性の美と健康をサポートしつつ、ココアのリラックス効果で心も満たしてくれる一品です。 黒ごまやきなこの風味も加わって、3つの味で飽きずに楽しめますね。
特に30代以降の女性で、更年期の準備や美容面でのケアを意識している方には、ぜひ試していただきたいレシピです。 体を温める食材の組み合わせなので、冷え性の方や血の巡りが気になる方にもおすすめですよ。
寒い季節の終わりから春に向けて、優しい甘さで体と心を労わってあげませんか? きっと毎日のちょっとした楽しみになってくれるはずです。
このレシピの動画はこちらから(YouTube)
参考文献

ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。





