利湿の食品
東洋医学では、体の水分を津液と言いますが、その津液が充満し停滞した状態を、湿痰と言います。
津液には、体を冷やし活動を鎮静化させる働きがありますので、その津液が体中に充満していると、体は重だるく感じるようになりますし、体を少し動かすだけで、暑くもないのに汗が出てきます。
湿痰体質の方は、体の機能が低下することにより、余分な水分が停滞している状態ですので、このタイプの方が体質改善するためには、余分な水を排出してくれる利水の作用を持つ、食べ物や生薬、漢方薬などを選択します。
停滞している水は下にある出口に向かって尿となって排出されますので、そのほとんどが下向きの作用を持ちます。
穀物類など
野菜や果物類など
| 食べ物 | 五気 | 五味 | |
| 枝豆 | 平 | 甘 | |
| 小豆 | 平 | 甘、酸 | |
| 黒豆 | 平 | 甘 | |
| 緑豆 | 寒 | 甘 | |
| えんどう豆 | 平 | 甘 | |
| そら豆 | 平 | 甘 | |
| さやえんどう | 平 | 甘 | |
| 大豆 | 平 | 甘 | |
| 生姜 | 温 | 辛 | |
| セージ | 寒 | 苦、辛 | |
| シナモン | 熱 | 甘、辛 | |
| ゆば | 平 | 甘 | |
| 里いも | 平 | 甘、辛 | |
| 銀杏 | 平 | 甘、苦 | |
| からし菜 | 温 | 辛 | |
| 黒くわい | 寒 | 甘 | |
| ごぼう | 寒 | 苦 | |
| ザーサイ | 温 | 辛 | |
| 春菊 | 平 | 甘、辛 | |
| 大根 | 涼 | 甘、辛 | |
| ちしゃ | 涼 | 甘、苦 | |
| タケノコ | 寒 | 甘、苦 | |
| たまねぎ | 温 | 甘、辛 | |
| チンゲンサイ | 涼 | 甘、辛 | |
| 白菜 | 平 | 甘 | |
| マッシュルーム | 涼 | 甘 | |
| 金針菜 | 涼 | 甘 | |
| きゅうり | 涼 | 甘 | |
| くわい | 涼 | 苦、甘 | |
| セロリ | 涼 | 甘、辛 | |
| 大豆もやし | 寒 | 甘 | |
| 冬瓜 | 寒 | 甘 | |
| 長ネギ | 温 | 辛 | |
| 緑豆もやし | 寒 | 甘 | |
| とうもろこし | 平 | 甘 | |
| 菊いも | 平 | 甘 | |
| ナズナ | 涼 | 甘 | |
| 白瓜 | 寒 | 甘 | |
| ナス | 涼 | 甘 | |
| レタス | 涼 | 甘、苦 | |
| うど | 温 | 辛、苦 | |
| ビーツ | 涼 | 甘、平 | |
| 杏子 | 温 | 甘、酸 | |
| キウイ | 寒 | 甘、酸 | |
| スイカ | 寒 | 甘 | |
| すもも | 平 | 甘、酸、苦 | |
| ぶどう | 平 | 甘、酸 | |
| 梨 | 涼 | 甘、酸 | |
| バナナ | 寒 | 甘 | |
| みかん | 温 | 甘、酸 | |
| ゆず | 寒 | 甘、酸 | |
| いちじく | 平 | 甘 | |
| パイナップル | 平 | 甘、酸 | |
| カリン | 温 | 酸 | |
| レモン | 涼 | 甘、酸 | |
調味料など
魚介類など
| 食べ物 | 五気 | 五味 | |
| あさり | 寒 | 甘、鹹 | |
| かに | 寒 | 甘、鹹 | |
| くらげ | 寒 | 辛、鹹 | |
| 昆布 | 寒 | 鹹 | |
| 海苔 | 寒 | 甘、鹹 | |
| ワカメ | 寒 | 鹹 | |
| あわび | 平 | 甘、鹹 | |
| こい | 平 | 甘 | |
| しじみ | 寒 | 甘、鹹 | |
| すずき | 平(温) | 甘 | |
| たにし | 寒 | 甘、鹹 | |
| どじょう | 平 | 甘 | |
| ふな | 平 | 甘 | |
| 白魚 | 平 | 甘 | |
| ふぐ | 温 | 甘 | |
| はも | 寒 | 甘 | |
| はまぐり | 寒 | 甘、鹹 | |
| ムール貝 | 温 | 鹹 | |
| ひじき | 寒 | 甘、鹹 |
肉類・乳製品など
| 食べ物 | 五気 | 五味 | |
| かも肉 | 平 | 甘、鹹 | |
| ピータン | 涼 | 甘、鹹 |
お茶など
参考文献

ピヨ先生
ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。


