こんにちは、どうなさいましたか?
不眠に悩んでいる人がいるんだけど
どうしたらいいのかな?
どんな感じに眠れないんですか?
横になっても
心が落ち着かなくて
なかなか寝付けないみたい。
口が苦く感じることもあって
それに黄色っぽい痰が
多く出て困るんだって。
それと夢を多く見ていて
ほとんどが悪夢で
うなされてるんだって。
そうですか、その方は
湿熱体質が背景にあって
ドロドロしたものが充満していて
不眠になっているのかもしれませんね。
今回の記事を読むと以下のことがわかります。
- 湿熱で不眠になる理由
- 湿熱の不眠に効く漢方薬3つ
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
YouTubeでも解説しています。
湿熱ドロドロで、どうして不眠になるの?
湿熱とは、体の中の水分が熱によって煮詰められてドロドロになった、熱と水の両方の性質を持って悪さをする病理産物です。
湿熱が、脳の働きを乱すようになると、は正常な働きが出来なくなり、不眠になります。
湿熱ドロドロによる不眠に効く漢方
では今回は、湿熱で不眠になる方に使われることのある、漢方薬のうち、黄連解毒湯、竜胆瀉肝湯、竹茹温胆湯について考えて行きましょう。
黄連解毒湯
黄連解毒湯は、瀉火解毒の効能があります。
瀉火解毒は、体に害を及ぼすようになった強い熱を冷ますことを言います。
この働きにより黄連解毒湯は、熱を冷ましながら、余分な水分も下向きに引き降ろして体を乾燥させてくれますので、湿熱による不眠の解消に使われます。
ちなみに黄連解毒湯は
下痢、皮膚の炎症、胃腸炎などの
解消にも使われます。
【効能・効果】
体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。【副作用】
間質性肺炎、肝機能障害、腸間膜静脈硬化症クラシエ
竜胆瀉肝湯
竜胆瀉肝湯(一貫堂)には、清利湿熱・解毒・養血の効能があります。
清利湿熱とは、熱と水が結びついてドロドロしているモノを、熱と水を同時に除去することを
解毒とは、体に害を及ぼす毒を排除することを
養血とは、血を補充するのを助けることを言います。
この働きにより竜胆瀉肝湯(一貫堂)は、体の中の余分な熱や水分を排除することにより、体の中の悪さをするモノを取り除き、血液の補充と巡りを助けることで、それらの働きをバックアップするため、湿熱による不眠の解消に使われます。
ちなみに、竜胆瀉肝湯は
膀胱炎や尿道炎
様々な皮膚疾患などに使われます。
【効能・効果】
比較的体力があり、下腹部筋肉が緊張する傾向があるものの次の諸症:
排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ【副作用】
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:食欲不振、胃部不快感小太郎
竹茹温胆湯
竹茹温胆湯は、化痰清熱・舒肝裏気の効能があります。
化痰清熱とは、熱を帯びているドロドロした水分を取り除くことを
舒肝理気とは、気血の巡りを調整する肝気の流れを伸びやかして、気の流れを健やかに巡らせることを言います。
この働きにより竹茹温経湯は、お腹の中に停滞しているドロドロした水分を取り除きながらこもった熱を冷まし、気の滞りを巡らせてこもった熱が生じるの防ぎながら、潤いを補充します。
それにより、ストレスなど心因性に湿熱を生じさせているような不眠の解消に使われることがあります。
ちなみに、竹茹温胆湯は
咳やめまい
嘔吐や食欲不振などの
解消にも使われます。
【効能・効果】
体力中等度のものの次の諸症:かぜ、インフルエンザ、肺炎などの回復期に熱が長び
いたり、また平熱になっても、気分がさっぱりせず、せきやたんが多くて安眠が出来
ないもの【副作用】
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみクラシエ
まとめ
不眠で悩んでいて、漢方薬で改善を試みようと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、不眠に効く漢方薬はいくつもありますが、しかし、どの漢方薬を飲んだらいいのか悩んでいる方もいらっしゃると思います。
そのため今回は、湿熱ドロドロによる不眠に使う漢方薬を、いくつかピックアップしました。
不眠改善のセルフケアとして、ご自身の体質に合わせて、必要な漢方薬を試してみてください。