
こんにちは
どうなさいましたか?

冷えにお悩みの方から
質問をいただきましたよ
暖かな春の日差しに誘われて、道端によもぎの若葉が顔を出し始める季節ですね。この時期のよもぎは香りが豊かで、まさに自然からの贈り物です。
冬の間に滞りがちになった血の巡りや、冷えによる不調を感じている方にぜひおすすめしたいのが、今回ご紹介するよもぎ白玉団子です。よもぎの力で体を内側から温め、黒糖の優しい甘さとともに心も体もほっこりと癒してくれます。
特に、生理不順や冷え性、疲れやすさを感じている女性の皆さんに試していただきたいレシピです。
よもぎ白玉団子の食材が持つ薬膳パワーとは?
蓬(よもぎ)
性味・帰経:
- 性味:温・辛・苦・小毒
- 帰経:肝・脾・腎
薬膳効果:
- 温経止血(うんけいしけつ):体を温めて出血を止める作用
- 散寒調経(さんかんちょうけい):冷えを追い払い月経を調整する
- 安胎(あんたい):妊娠を安定させる働き
黒糖
性味・帰経:
- 性味:甘・温
- 帰経:脾・胃・肝
薬膳効果:
- 温中補虚:体を温め体力を補う滋養強壮効果
- 緩急止痛:痛みを和らげ筋肉の緊張を緩める
- 活血化瘀:血流を良くし血の滞りを改善する
豆腐(とうふ)
性味・帰経:
- 性味:寒・甘
- 帰経:脾・胃・大腸
薬膳効果:
- 清熱益気和中:体の熱を冷まし気力を補う
- 清熱解毒:熱毒を取り除き炎症を鎮める
- 生津潤燥:体に潤いを与え乾燥を防ぐ
もち米(もちごめ)
性味・帰経:
- 性味:温・甘
- 帰経:脾・胃・肺
薬膳効果:
- 補中益気健脾止瀉:胃腸を強化し、気を補って下痢を止める
- 固表止汗:肺の気を補い、異常な発汗を抑える
- 温中暖胃:体の中心部を温め、胃の働きを活発にする
春のよもぎ白玉団子の作り方
材料(約15個分)
白玉団子用:
- 白玉粉:100g
- 豆腐:50g
- よもぎペースト:60g
- 水(よもぎペーストの絞り汁でもOK):少々
黒蜜用:
- 黒糖:50g
- 水:25ml
よもぎペーストの作り方
- よもぎの準備:よもぎの先端のやわらかい所を使います(茎は使いません)
- 洗浄:よく洗います
- 茹で準備:沸騰したお湯に塩を入れます
- 茹でる:よもぎを入れ、1分くらい茹でます
- 冷却:冷水に入れて冷まします
- 水切り:水分を切って、包丁で刻みます
- ペースト化:すり鉢、フードプロセッサーでペースト状にします
※ペーストにしにくいときは水分を少し加えます
※ペーストの水分が多かったら、絞って使います(絞り汁は団子の水分に使ってもOK)
白玉団子の作り方
- 混合:ボールに白玉粉、豆腐、よもぎペーストを入れて混ぜます
- 調整:水を入れ、耳たぶくらいの固さになるように調整してください
- 成形:丸めます(約15個できます)
- 茹で開始:沸騰したお湯に入れます
- 仕上げ:すべてのだんごが浮いてきたら、さらに2分茹でます
- 冷却:冷水で冷まします
- 完成:冷めたら水分を切ります
黒蜜の作り方
- 煮詰める:鍋に黒糖、水を入れ、中火で少しとろみがつくくらい煮ます
どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント
このよもぎ白玉団子は、特に以下のような体質の方におすすめです。
冷え性でお悩みの方には、よもぎと黒糖の温める性質が体の芯から温めてくれます。手足の冷えや腰の冷えを感じやすい方にぴったりですね。
生理不順や月経痛がある方にも効果的です。よもぎの調経作用(月経を整える働き)が、女性特有の不調をやさしくサポートしてくれます。
疲れやすく元気が出ない方には、黒糖の補虚作用(虚弱を補う働き)と豆腐の益気作用(気を補う働き)が、失われたエネルギーを補充してくれるでしょう。
春の季節の変わり目で体調を崩しやすい方にもおすすめです。よもぎの散寒除湿作用が、春特有の湿邪(じゃあ:体に悪影響を与える湿気)を除いてくれます。
気をつけたい点と注意事項
よもぎには体を温める性質が強いため、以下の点にご注意ください。
熱証体質の方(のぼせやすい、顔が赤い、イライラしやすいなど)は、摂取量を控えめにしましょう。体質に合わない場合は、ほてりや不眠などの症状が現れることがあります。
妊娠中の方は、よもぎの活血作用により子宮収縮を促す可能性があるため、医師にご相談の上でお召し上がりください。
高血糖の方は、黒糖の糖分量にご注意ください。血糖値が気になる方は、黒糖の量を減らすか、他の甘味料に置き換えることをおすすめします。
消化器系が弱い方は、一度に大量に摂取せず、少量ずつお楽しみください。
まとめ
春の恵みであるよもぎを使った白玉団子は、美味しさと健康効果を兼ね備えた理想的な薬膳スイーツです。
よもぎの体を温める力と血の巡りを改善する効果、黒糖の優しい甘さと補虚作用、豆腐の気を補う働きが、女性の体を内側からやさしくサポートしてくれます。
特に冷え性や生理不順でお悩みの方、春の不調を感じている方にぜひお試しいただきたいレシピです。手作りの温かさとともに、自然の力で心身の調和を取り戻してみませんか?
このレシピの動画はこちらから(YouTube)
参考文献

ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。


 
  
  
  
  










