自家製カリカリ梅で夏を元気に!梅としその薬膳パワーで夏バテ知らずの体づくり

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

食欲不振にお悩みの方から
質問をいただきましたよ

暑い夏がやってくると、「なんだか食欲がない」「疲れがとれない」そんなお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

そんな時におすすめしたいのが、昔から日本人に愛され続けてきたの力です。梅には「三毒を絶つ」(水毒、食毒、血毒を断つ)という格言があり、「梅は、その日の難逃れ」(朝、梅干しを食べると、その日は災難を逃れられる)とも言われています。

今回は、梅本来の薬膳効果を最大限に活かした自家製カリカリ梅の作り方をご紹介します。卵の殻に含まれるカルシウムが梅のペクチンと結合することで、あのカリカリとした食感が生まれるんですよ。

しそと組み合わせることで、さらに夏バテ解消効果がアップします。体が喜ぶ自然の恵みを、ぜひご家庭で作ってみませんか?

カリカリ梅の食材が持つ薬膳パワーとは?

梅(うめ)

性味・帰経:

  • 性味:酸、平
  • 帰経:肝・脾・肺・大腸

薬膳効果:

  • 生津収斂:体の潤いを補い水分や栄養を保持する働き
  • 止咳化痰:咳を鎮め痰を除去する働き
  • 整腸殺菌:腸内環境を整え殺菌作用を発揮する働き

しそ(紫蘇)

性味・帰経:

  • 性味:辛、温
  • 帰経:肺・大腸

薬膳効果:

  • 発表散寒:体表の寒邪を発散し風邪を改善する働き
  • 行気寛中:気の巡りを良くし胸の詰まりを解消する働き
  • 解魚蟹毒:魚介類による食中毒を解毒する働き

自家製カリカリ梅のレシピ

材料

  • 小梅(できるだけ青い方がよい):500g
  • 塩:50g(梅の10%)
  • お酢:25ml
  • 卵の殻:1個分
  • しそ:100g
  • 塩(しそ用):15g

作り方

前日までの準備

  1. 卵の内側の薄皮を取ります
  2. よく洗って、よく乾燥させます

梅の下処理 3. 梅のへたを取ります 4. 水分をふき取って、乾燥させます

漬け込み作業 5. ボウルに移して塩半量、お酢を入れてすり込みます 6. 清潔な容器に、5を半分入れます 7. 卵の殻をダシ袋などに入れて、6に入れます 8. 残りの梅、5の塩、お酢も入れます。半量の塩も入れます 9. 重し(小梅の2倍)をのせ、冷蔵庫で1週間保存します (常温だと梅がやわらかくなり、カリカリにならないことがあります)

しその準備と仕上げ 10. 梅酢が上がってきたら、赤いカリカリ梅の場合、しそを準備します 11. しそをよく洗います 12. 塩を2、3回に分けて入れ、よくもんでアクを抜きます 13. 10の梅酢に12を入れ、混ぜます 14. 小梅に入れます。時々振って小梅全体に浸かるようにしてください 15. さらに1週間くらいで、赤くなったら完成です

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

このカリカリ梅は、特に以下のような体質の方におすすめです。

夏バテしやすい方には、梅の酸味が疲労回復を促し、しその香りが食欲を刺激してくれます。暑さで食が進まない時でも、自然と食べたくなる味わいです。

胃腸が弱い方にも最適です。梅は胃腸の働きを活発にし、しその理気作用(気の巡りを良くする働き)が消化を助けてくれます。

よく汗をかく方は、梅の収斂作用(引き締める働き)で汗のかき過ぎを抑え、体力の消耗を防げます。スポーツをする方にもぴったりですね。

のどが渇きやすい方には、梅の生津作用(体液を補う働き)が水分バランスを整えてくれます。

気をつけたい点と注意事項

カリカリ梅を楽しむ上で、いくつか注意していただきたい点があります。

塩分量にご注意を。高血圧や腎臓に不安がある方は、食べる量を調整してください。

酸味が強いため、胃酸過多の方や胃潰瘍の既往がある方は控えめにお召し上がりください。

保存は冷蔵庫で行い、清潔なスプーンで取り出すようにしましょう。手で直接触ると雑菌が入る可能性があります。

しそのアレルギーをお持ちの方は、しそなしでも美味しく作れますので、お試しくださいね。

まとめ

自家製カリカリ梅は、夏の体調管理に欠かせない薬膳食品です。梅の「三毒を絶つ」力としその香りが、暑い季節を乗り切る強い味方になってくれます。

特に食欲不振や疲労感に悩む方よく汗をかく方胃腸の調子を整えたい方におすすめです。

手作りの良さは、添加物を気にせずに安心して食べられることです。お子様からご年配の方まで、家族みんなで楽しめる健康おやつとしても最適ですよ。

ぜひこの夏は、昔ながらの知恵を活かした自家製カリカリ梅で、元気な毎日をお過ごしください。

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/10/03 00:21:30時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/10/02 19:12:23時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥19,960 (2025/10/03 00:21:30時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/10/02 18:03:24時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/10/03 11:18:47時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました