![にゃんたろう](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2019/03/nyantarou.png)
ピヨ先生こんにちは。
![にゃんたろう](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2019/03/nyantarou.png)
ADHDにお悩みの方から
質問をいただきましたよ。
YouTubeでも解説しています。
外見的な特徴とお悩みの症状
この方の体質の特徴
![にゃんたろう](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2019/03/nyantarou.png)
ADHDとは何ですか?
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
気が散りやすい、落ち着きがない
自分の行動を抑えられない
などの症状が現れるのが特徴の
発達障害のひとつです。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
様々な特徴がありますが
ミスが目立つことになるため
日常生活において
支障を感じることがあります。
![にゃんたろう](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2019/03/nyantarou.png)
この方は寝てても
交感神経が優位とのことですね
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
発達障害ですので
脳の器質的な異常と考え
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
腎の潤いである
腎陰との関りを特に注視します。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
気が散りやすい
落ち着きがないなどは
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
脳の働きを調整している
心気の乱れが
腎陰の不足から
起きているのかと考えます。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
腎陰が不足していると
冷却水が足りない状態になるため
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
心気の働きを制御できず
活動過剰の状態になりますので
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
交感神経の優位な状態と一致します。
![にゃんたろう](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2019/03/nyantarou.png)
では腎陰の不足が原因ですか?
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
舌の色が白っぽく
筋肉が痙攣しやすくつりやすい
夜間睡眠中に汗が出るなど
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
血や潤いの不足を
感じさせる症状がありますし
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
日本人の平均より早い時期での閉経や
耳鳴りや難聴がある事などから
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
腎気の弱さが感じられます。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
食欲が無い・多く食べられないなど
お腹の働きの低下に加えて
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
腎気の弱さが加わることで
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
血の生成も不足して
うまく運び上げることも
できなくなるため
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
心気の働きを
穏やかに保つことが
難しいのかもしれません。
おススメの自然療法
![にゃんたろう](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2019/03/nyantarou.png)
この方におススメの自然療法を教えてください。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
頭にこもってしまった
気や熱を引き降ろし
必要な血を届けるためには
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
適度な運動が良いかと思います。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
広場などで散歩をする際に
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
呼吸に意識を向けながら
頭の中で考えが
湧き上がってきたことに
気が付いたら
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
すぐに呼吸に意識を
戻すようにしていると
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
心気の働きが穏やかになってきますので
気が向いた際にでもお試しください。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
また布団に入ってから
眠るまでの間にも
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
おへその下の丹田に手を当てて
そこに意識を集中しながら
呼吸を続けていると
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
上部にこもった気が降りてきます。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
これを行う際にも
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
考えに巻き込まれそうになったと気が付いたら
すぐに丹田と呼吸に意識を戻すようにすると
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
考えの空回りが治まりやすくなりますので
気が向いた時にでもお試しください。
まとめ
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
今回は、ADHDの方の体験談について
解説しました。
![ピヨ先生](https://kampo.biz/wp-content/uploads/2023/01/58cbdc46421401728cdf66acca102e82.png)
ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。
寝てる時も交感神経が優位