
にゃんたろう
ピヨ先生、こんにちは

にゃんたろう
花粉症に悩んでいる人がいるんだけど
何をしたらいいのかな?
今回の記事を読むと以下のことがわかります。
- 乾きが花粉症を悪化させる理由
- 乾きの解消に使う漢方薬
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
乾き体質で花粉症が悪化する理由

にゃんたろう
目や鼻が乾燥して痒くてヒリヒリして
充血して赤くチリチリするので
掻きすぎて出血するそうです。

ピヨ先生
その方は陰虚体質が背景にあって
花粉症になっているのかもしれませんね。

にゃんたろう
どうして陰虚体質だと
花粉症になるの?

ピヨ先生
陰虚タイプの方の場合
必要な潤いが不足して
体の中が乾燥しているため

ピヨ先生
花粉によって刺激を受けても
涙や鼻水が足りないために
追い払うことができず炎症になり

ピヨ先生
熱によって痒みや痛みが
止まらなくなります。
自然療法で改善するには

にゃんたろう
どうしたらよいですか?

ピヨ先生
生活習慣としては
①熱を作る飲食物に注意
②過労や夜更かしをしない
③ストレスを解消する

ピヨ先生
など体の潤いを守る生活を
こころがけましょう。

ピヨ先生
そして食べ物としては

ピヨ先生
百合の根・白きくらげ
小松菜・クコの実
パイナップル・ヤマイモ
はちみつ・ミカン
豆腐・しじみ・レンコン
白菜・もやし・大根・レタス
クマザサ・菊花茶・クズ
枇杷の葉・クコの実・明日葉

ピヨ先生
など補陰の作用を持つ食べ物を
上手に利用しましょう。

乾燥肌・のどの渇きが気になる方へ!「滋陰作用」のある食品一覧
乾燥肌、喉の渇き、ほてりが気になる方に。「滋陰作用」のある食品で、体に必要な潤いを補いましょう!オンライン漢方相談受付中
漢方薬で改善するには

にゃんたろう
どうしたらよいですか?

ピヨ先生
漢方薬としては陰を補う漢方薬

ピヨ先生
麦門冬湯、滋陰降火湯、清上防風湯
消風散、辛夷清肺湯、竹葉石膏湯
六味丸、杞菊地黄丸
などから選択します。
まとめ

ピヨ先生
今回は、乾きによる花粉症について
解説しました。

ピヨ先生
ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。