春の心と体をいたわる!桜香る米粉の蒸しパンで季節の薬膳を楽しもう

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

春の不調にお悩みの方から
質問をいただきましたよ

春の訪れとともに、桜の美しい花が私たちの心を癒してくれる季節がやってきました。桜は見て楽しむだけでなく、その香りと味わいから得られる薬膳効果も注目されています。

この時期、季節の変わり目で体調を崩しやすかったり、新年度のストレスで心が疲れていませんか?そんな春の不調に寄り添うのが、今回ご紹介する桜香る米粉の蒸しパンです。

桜の持つリラックス効果と、あんこに含まれる小豆のむくみ改善効果を組み合わせた、心にも体にもやさしい薬膳スイーツです。米粉を使うことで消化にもやさしく、季節の変わり目で胃腸が弱っている方にもおすすめですよ。

桜香る米粉の蒸しパンの食材が持つ薬膳パワーとは?

桜の花(さくらのはな)

性味・帰経:

  • 性味:平・甘・微苦(または温性)
  • 帰経:肺・脾・肝・腎

薬膳効果:

  • 潤肺止咳(じゅんぱいしがい):肺を潤し咳を止める働き
  • 健脾和胃(けんぴわい):脾胃を整え消化機能を高める
  • 疏肝理気(そかんりき):肝の気の流れを良くしストレスを和らげる

桜の花は春の季節に咲く美しい花として親しまれ、薬膳では肺や脾胃を潤し、心身のバランスを整える効果があります。桜茶や桜餅など、日本の伝統的な食文化にも取り入れられています。

小豆(あずき)

性味・帰経:

  • 性味:甘・酸、平性
  • 帰経:心・小腸

薬膳効果:

  • 利尿除湿:水分代謝を促しむくみを解消する
  • 解毒排膿:毒素を取り除き膿を排出させる効果

米粉

性味/帰経:

  • 性味:甘・平
  • 帰経:脾・胃

薬膳効果:

  • 補中益気(ほちゅうえっき):消化機能を補い体力を増強する
  • 健脾和胃(けんぴわい):脾胃の働きを整え消化力を高める
  • 除煩止渇(じょはんしかつ):イライラを鎮め喉の渇きを潤す

桜香る米粉の蒸しパンのレシピ

材料(8号カップ6個分):

粉類:

  • 米粉:100g
  • てんさい糖:15g
  • ストロベリーパウダー:2-3g

液体類:

  • 水:120ml
  • りんご酢:2ml(色止め効果)
  • ベーキングパウダー:5g

具材:

  • 桜葉の塩漬け:5g
  • 桜の花塩漬け:6個
  • お好みのあんこ:適量

作り方:

  1. 下準備:桜葉の塩漬けを塩抜きし、細かく刻みます
  2. 生地作り:米粉、てんさい糖、ストロベリーパウダーを混ぜ合わせます
  3. 液体を加える:刻んだ桜葉、水、りんご酢、ベーキングパウダーを加えてよく混ぜます
  4. 型に入れる:容器に生地を少し入れ、あんこをのせます
  5. 仕上げ:あんこが隠れるように生地を入れ、塩抜きした桜の花をのせます
  6. 蒸す:蒸し器で10分間蒸して完成です

ポイント:

  • しろあんや桜あんを使っても美味しく仕上がります
  • りんご酢は加熱すると匂いや味がわからなくなるので安心してお使いください

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

この桜蒸しパンは、春の季節変化で体調を崩しやすい方に特におすすめです。

こんな方にぴったり:

  • ストレスを感じやすい方:桜の理気作用が心の緊張をほぐします
  • むくみが気になる方:小豆の利水作用で余分な水分を排出します
  • 肌荒れが気になる方:小豆の解毒作用で体内の邪を排除します
  • 胃腸が弱い方:米粉と小豆が消化機能をサポートします
  • 疲れやすい方:米粉の補中益気作用でエネルギーを補給します

特に春の新生活でストレスを感じている女性や、季節の変わり目で体調管理に気を遣っている方にはぜひ試していただきたいレシピです。

気をつけたい点と注意事項

体質によっては注意が必要な場合:

  • 糖尿病の方:てんさい糖とあんこの糖分量にご注意ください
  • 腎機能に不安のある方:小豆の利尿作用が強いため、医師にご相談ください
  • 冷え体質の方:小豆は平性ですが、食べ過ぎると体を冷やす場合があります

食材の取り扱いについて:

  • 桜の塩漬けは必ず塩抜きを行ってください(塩分過多を避けるため)
  • ベーキングパウダーの分量を守って、ふんわりとした食感を保ちましょう
  • 蒸し時間は10分を目安に、竹串で確認してください

まとめ

桜香る米粉の蒸しパンは、春の薬膳としても優秀な季節のスイーツです。桜のリラックス効果と小豆のデトックス効果、米粉の消化サポート効果が組み合わさって、心身ともに疲れがちな春の体をやさしくいたわってくれます。

見た目も美しく、香りも楽しめるこのレシピは、季節の変わり目で体調を整えたい方や、日々のストレスから解放されたい方にぜひおすすめしたい一品です。

春の午後のティータイムに、桜の薬膳パワーを感じながら、ほっと一息ついてみてくださいね。

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/11/02 02:43:50時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/11/02 20:46:31時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥19,960 (2025/11/02 02:43:50時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/11/02 19:43:41時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/11/02 12:59:17時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました