【薬膳レシピ】便秘・むくみ改善に!手作りパイナップルケーキで美味しく体質改善

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

便秘にお悩みの方から
質問をいただきましたよ

暖かい日差しが心地よい季節になりましたね。でも、冬の間に溜め込んだ老廃物や水分で、なんだか体が重だるいと感じていませんか?

そんな時におすすめしたいのが、今回ご紹介するパイナップルケーキです。パイナップルは中医学では体内の余分な水分を排出し、消化を助ける働きがあるとされています。

特に便秘がちな方やむくみやすい体質の方、そしてお肌の調子が気になる方にぴったりの薬膳スイーツなんです。米粉を使っているので消化にも優しく、罪悪感なく楽しめますよ。

パイナップルケーキの食材が持つ薬膳パワーとは?

パイナップル

性味・帰経:

  • 性味:平(微寒)・甘・微酸
  • 帰経:胃・膀胱

薬膳効果:

  • 清熱通便:体の余分な熱を取り便通を促進する
  • 健脾和胃:胃腸の働きを高め消化を促進する
  • 消腫祛湿:むくみを取り余分な水分を排出する
  • 清熱解暑:暑気あたりや熱中症の症状を緩和する

米粉

性味/帰経:

  • 性味:甘・平
  • 帰経:脾・胃

薬膳効果:

  • 補中益気(ほちゅうえっき):消化機能を補い体力を増強する
  • 健脾和胃(けんぴわい):脾胃の働きを整え消化力を高める
  • 除煩止渇(じょはんしかつ):イライラを鎮め喉の渇きを潤す

甜菜(てんさい)

性味・帰経:

  • 性味:涼・平・甘
  • 帰経:肺・脾・胃・肝・腎

薬膳効果:

  • 活血行瘀:血流を促進し血の滞りを改善する
  • 清熱解毒:体内の熱と毒素を取り除く効果
  • 寛胸下気:胸の詰まりを取り気の流れを良くする

大豆(だいず)

性味・帰経:

  • 性味:平・甘
  • 帰経:脾・胃・大腸

薬膳効果:

  • 健脾利尿:脾胃を健やかにし利尿を促す働き
  • 益胃潤燥:胃を補い体を潤す働き

卵(鶏卵)

性味・帰経:

  • 性味:平・甘
  • 帰経:肺・心・脾・肝・腎

薬膳効果:

  • 滋陰潤燥:体内の潤いを補い乾燥症状を改善する
  • 清咽開音:のどを清浄にし声帯機能を改善する
  • 養血安胎:血を養い精神を安定させ胎児を守る

美味しく作ろう!パイナップルケーキのレシピ

缶詰で作るパイナップル餡(作業時間約15分)

材料:

  • パイン缶(固形量)340g
  • てんさい糖 25g
  • 塩 少々
  • レモン汁 5ml

作り方:

  1. パイナップルをフードプロセッサーでペーストにする
  2. てんさい糖、塩を入れ混ぜる
  3. 火にかけ水分がなくなるまで煮詰める
  4. レモン汁を入れ、ひと煮立して火を止める

生パイナップルで作るパイナップル餡

材料:

  • パイナップル 1個
  • てんさい糖(パイナップルの20%)
  • 塩 少々
  • レモン汁 5ml

作り方:

  1. パイナップルの皮を取る
  2. 重さを量り、1/2はフードプロセッサー、1/2は細かく切る
  3. 火にかけ水分が少なくなってきたら、てんさい糖、塩を入れる
  4. 水分がなくなるまで煮詰める
  5. レモン汁を入れ、ひと煮立して火を止める

パイナップルケーキの生地

材料:

  • 米粉 90g
  • コーンスターチ 40g
  • てんさい糖 20g
  • ベーキングパウダー 2g
  • 油 40g
  • 卵 1個
  • 豆乳 15ml

作り方:

  1. 粉類(米粉、コーンスターチ、てんさい糖、ベーキングパウダー)を入れて混ぜる
  2. 油を入れて混ぜる
  3. 卵、豆乳を入れて混ぜ、1つにまとめる
  4. 6等分にする(1つ40g)
  5. パイナップル餡も6等分にする(1つ15g)
  6. 生地を広げて、餡を包み丸める
  7. 4×4の型に入れて、指で軽く押して四角にする
  8. 180℃で20分焼く

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

このパイナップルケーキは、特に以下のような体質の方におすすめです。

便秘がちな方には、パイナップルの食物繊維が腸の蠕動運動を促進し、自然なお通じをサポートします。朝食後のティータイムにいかがでしょうか。

むくみやすい方は、パイナップルの利水作用で余分な水分の排出が期待できます。特に夕方に足がパンパンになりがちな方に試していただきたいですね。

胃腸が弱い方にも、米粉を使用しているため消化に優しく、パイナップルの消化酵素が胃腸の働きをサポートしてくれます。

お肌の調子が気になる方は、ビタミンCの美肌効果と、老廃物の排出による内側からのキレイを実感できるでしょう。

気をつけたい点と注意事項

美味しくて体に良いパイナップルケーキですが、いくつか注意していただきたい点があります。

**ゴムアレルギー(ラテックス)**をお持ちの方は要注意です。ゴムのタンパク質とパイナップルのタンパク質が似ているため、アレルギー反応を起こす可能性があります。

胃酸過多の方は、パイナップルの酸味が胃を刺激する場合があります。空腹時は避け、食後のデザートとして楽しむのがおすすめです。

糖尿病の方は、天然の果糖とはいえ糖分が含まれているため、摂取量に注意してください。かかりつけ医にご相談の上でお楽しみくださいね。

冷え性の方は、パイナップルの冷やす性質により体を冷やす可能性があります。摂りすぎに注意しましょう。

まとめ

今回ご紹介したパイナップルケーキは、美味しさと健康効果を両立させた薬膳スイーツです。

パイナップルの消化促進作用利水効果で、便秘やむくみの改善が期待できます。また、米粉を使用することでグルテンフリーとなり、胃腸に優しい仕上がりになっています。

便秘がちな方、むくみやすい方、お肌の調子が気になる方に特におすすめしたいレシピです。季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期に、ぜひお試しください。

手作りの温かさと、パイナップルの自然な甘さで、心も体も癒されるひとときをお過ごしくださいね。

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/07/18 18:06:01時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/07/18 14:51:17時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,500 (2025/07/18 18:06:01時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/07/19 11:51:06時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/07/19 06:09:33時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました