西太后愛用!美肌を叶えるくるみ汁粉で内側から輝く肌へ

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

くるみ汁について知りたいと
質問をいただきましたよ

年を重ねると気になってくる「シミ、シワ、白髪…」。そんな美容の悩みに、意外な歴史的事実があることをご存知ですか?

アンチエイジングと美容に力を入れていた清朝の「西太后」。彼女はくるみ汁粉を好んで食べていて、70代でもシミ、シワ、白髪がほとんどなかったと言われています。

この季節、お肌の乾燥や疲れが気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、西太后が愛用していた美肌レシピをご紹介します。内側からのケアで、輝く肌を手に入れませんか?

くるみ汁粉の食材が持つ薬膳パワーとは?

くるみ

性味・帰経:

  • 性味:甘、温
  • 帰経:腎・肺・大腸

薬膳効果:

  • 補腎助陽:腎の働きを補い体を温める滋養効果
  • 温肺定喘:肺を温め咳や喘息を鎮める効果
  • 潤腸通便:腸を潤し便通を改善する効果

豆乳

性味・帰経:

  • 性味:甘、平
  • 帰経:肺・大腸・膀胱

薬膳効果:

  • 健脾利尿:脾胃を健やかにし利尿を促す働き
  • 益胃潤燥:胃を補い体を潤す働き

はちみつ

性味・帰経:

  • 性味:甘、平
  • 帰経:肺・脾・大腸

薬膳効果:

  • 補中緩急:胃腸を補い痛みを和らげる働き
  • 潤肺止咳:肺を潤し咳を止める働き
  • 潤腸通便:腸を潤し便通を良くする働き

クコの実

性味・帰経:

  • 性味:甘、平
  • 帰経:肝・腎・肺

薬膳効果:

  • 滋補肝腎:肝腎を滋養し強化する働き
  • 益精明目:精を補い目を明らかにする働き
  • 潤肺止咳:肺を潤し咳を止める働き

レシピ紹介

材料

くるみ汁粉

  • くるみ:50g
  • 豆乳:50ml(第1回投入分)
  • 豆乳:250ml(第2回投入分)
  • ココナッツミルク:100ml
  • はちみつ:40g
  • 塩:少々

白玉だんご

  • 水:45-50ml
  • 白玉粉:50g

飾り

  • クコの実:適量

作り方

くるみ汁粉の作り方

  1. くるみ50gと豆乳50mlをフードプロセッサー(またはミキサー)に入れて回す
  2. 豆乳250mlを追加し、再びフードプロセッサーを回す ※最初にすべての豆乳を入れると、くるみがうまく砕けないので2回に分けて入れてください
  3. 鍋に移し、ココナッツミルク、はちみつ、塩を加える
  4. 火にかけて温まったら完成

白玉だんごの作り方

  1. ボウルに水45-50mlを入れる(袋に記載されている量でも可)
  2. 白玉粉を加え、耳たぶくらいの固さになるまで混ぜる ※水分が足りなければ、少しずつ足す
  3. 白玉を8個くらいに丸める
  4. 沸騰したお湯に入れてゆでる
  5. 白玉が浮いてきてから、さらに1分ほどゆでる
  6. ゆで上がったら冷水をはったボウルに移して冷やす
  7. くるみ汁粉にのせて完成

クコの実の準備

  • 水に入れて戻しておく

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

このくるみ汁粉は、特に以下のような方におすすめです:

おすすめのタイプ

  • 肌の乾燥が気になる方:くるみとはちみつが肌を内側から潤します
  • 疲れやすく元気がない方:豆乳とはちみつが気血を補い、エネルギーをチャージ
  • 髪のパサつきや白髪が気になる方:くるみの腎精補益効果で美髪をサポート
  • 目の疲れを感じる方:クコの実が目の疲れを癒し、肝腎を養います
  • 冷え性の方:くるみの温性が体を内側から温めてくれます

特に秋冬の乾燥する季節や、ストレスで疲れがたまっている時に取り入れてみてくださいね。

気をつけたい点と注意事項

注意が必要なケース

  • 1歳未満のお子様:はちみつを使用しているため、絶対に与えないでください
  • ナッツアレルギーの方:くるみアレルギーがある場合は摂取を避けてください
  • 糖尿病の方:はちみつが含まれているため、血糖値の管理に注意が必要です
  • 胃腸が弱い方:くるみは脂質が多いため、一度に大量摂取すると胃もたれする可能性があります

摂取のポイント

  • 1日1杯程度を目安に、適量を心がけましょう
  • 体調に合わせて、はちみつの量を調整してください
  • 冷えが気になる方は、温かいうちにお召し上がりください

まとめ

西太后が愛用していたくるみ汁粉は、美肌と健康を内側からサポートする理想的な薬膳スイーツです。

くるみの腎精補益効果、豆乳の気血補給、はちみつの肺潤い効果、クコの実の肝腎養生効果が組み合わさることで、シミ・シワ・白髪対策に自然にアプローチできます。

特に肌の乾燥や疲れが気になる方、髪のパサつきが気になる方におすすめです。現代の忙しい生活の中で、西太后の美容法を取り入れて、内側から輝く美しさを手に入れませんか?

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/07/06 17:11:36時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/07/07 14:11:49時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,500 (2025/07/06 17:11:36時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/07/07 10:48:37時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/07/07 02:17:25時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました