
こんにちは
どうなさいましたか?

疲れにお悩みの方から
質問をいただきましたよ
冷え込みが厳しくなってくると、なんだか疲れやすくなったり、肌の乾燥が気になったりしていませんか?
そんな時期におすすめなのが、今回ご紹介する「米粉とドライフルーツの薬膳パウンドケーキ」です。このケーキは、単なるおやつではありません。中医学の視点から見ると、気血を補い、腎を養う素晴らしい食材がたっぷり詰まった薬膳スイーツなんです。
疲れやすさを感じている方、お肌の調子が気になる方、そして老化予防に関心のある方に特におすすめしたいレシピです。温かいお茶と一緒に、心も体も温まる時間を過ごしてみませんか?
米粉とドライフルーツの薬膳パウンドケーキの食材が持つ薬膳パワーとは?
このパウンドケーキに使われている食材には、それぞれ素晴らしい薬膳効果があります。一つずつ詳しく見ていきましょう。
葡萄(ブドウ)
性味・帰経:
- 性味:平・甘・酸
- 帰経:脾・肺・腎
薬膳効果:
- 養血補気安胎(ようけつほきあんたい):血を養い気を補い胎児を安定させる
- 強壮筋骨(きょうそうきんこつ):筋肉と骨を強化し体力を増強する
- 利尿消腫(りにょうしょうしゅ):尿の排出を促しむくみを改善する
- 解表透疹(げひょうとうしん):風邪による皮疹の症状を改善する
陳皮(柑橘類の皮)
性味・帰経:
- 性味:辛・苦、温
- 帰経:脾・肺
薬膳効果:
- 理気健脾:胃腸の気の巡りを良くし消化機能を高める
- 燥湿化痰:体内の余分な水分や痰を取り除く
- 芳香健胃:香りで胃の働きを活発にし食欲を増進
クランベリー
性味・帰経:
- 性味:酸・甘・平
- 帰経:心・肝・腎
薬膳効果:
- 活血化瘀(かっけつかお):血の巡りを良くし、血の滞りを解消する
- 健胃消食(けんいしょうしょく):胃を強化し、消化機能を促進する
- 止渇(しかつ):のどの渇きを潤し、口の乾燥を防ぐ
クランベリーは酸味と甘みのバランスが良く、体を温めも冷やしもしない平性の果実です。特に女性の健康維持に適しており、ドライフルーツやジュースで手軽に摂取できます。
シナモン
性味・帰経:
- 性味:辛・甘・大熱
- 帰経:腎・脾・心・肝
薬膳効果:
- 補火助陽:体を温め陽気を補う働き
- 温通経脈:経絡を温め血行を促進する働き
- 祛寒止痛:寒さを除き痛みを止める働き
クローブ(丁香・丁子)
性味・帰経:
- 性味:温・辛
- 帰経:脾・胃・肺・腎
薬膳効果:
- 温中降逆(おんちゅうこうぎゃく):胃腸を温め嘔吐や吐き気を止める効果
- 散寒止痛(さんかんしつう):冷えを散らし胃痛や腹痛を緩和
- 温腎助陽(おんじんじょよう):腎を温め生殖機能を高める作用
クローブは強い温性と芳香を持つスパイスで、冷えによる胃腸不調に特に効果的です。嘔吐や吐き気、冷えからくる胃痛に用いられ、料理では肉の臭み消しや香り付けとして活用されます。
レシピ紹介
材料(18×8cmパウンドケーキ型)
前日までの仕込み:
- ドライフルーツ:80g
- 洋酒(ブランデー):適量
- 豆乳:200ml
- 油:20g
粉類:
- 米粉:150g
- アーモンドパウダー:50g
- てんさい糖:50g
- 塩:少々
スパイス・膨らし粉:
- ベーキングパウダー:6g
- シナモン:1g
- クローブ:1g
- ナッツ:20g
仕上げ用:
- てんさい糖:適量
作り方
- 前日までに洋酒にドライフルーツを漬け込んでおきます (お子さんが食べるときは、豆乳やりんごジュースで漬けてください)
- **当日、**ザルにあけてお酒の水分をとります ナッツを刻んでおきます
- 豆乳と油を混ぜ合わせます
- 3に米粉、アーモンドパウダー、てんさい糖、塩を入れて混ぜます
- 4にドライフルーツとナッツを入れて混ぜます
- 5にベーキングパウダー、シナモン、クローブを入れて混ぜます
- 180℃のオーブンで20〜25分焼きます
- 冷めたらラップに包みます
- てんさい糖をふるい、カットして完成です
どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント
疲れやすい方(気血不足タイプ) レーズンとナッツが気血を補い、疲労回復をサポートします。年末の忙しさで疲れが溜まっている方にぴったりですね。
冷えを感じる方(陽虚タイプ) シナモンとクローブの温める性質が、体の内側からじんわりと温めてくれます。手足の冷えが気になる方にもおすすめです。
ストレスを感じやすい方(気滞タイプ) みかんの皮の成分が気の巡りを良くし、イライラや憂鬱な気持ちを和らげてくれます。
老化が気になる方(腎虚タイプ) ナッツ類の補腎作用により、アンチエイジング効果が期待できます。美容を気にする方にもうれしいですね。
気をつけたい点と注意事項
このパウンドケーキを召し上がる際に、いくつか注意していただきたい点があります。
体質による注意点:
体が熱っぽい方は、シナモンやクローブなどの温めるスパイスが強く作用する可能性があるため、少量から始めてみてください。のぼせやすい方も同様です。
胃腸が弱い方は、ナッツ類の油分で胃もたれする場合があります。最初は少量ずつ様子を見ながら召し上がってくださいね。
血糖値が気になる方は、ドライフルーツと砂糖による糖分摂取量にご注意ください。適量を心がけることが大切です。
アレルギーをお持ちの方は、ナッツ類にアレルギー反応がないか確認してから召し上がってください。
まとめ
米粉とドライフルーツの薬膳パウンドケーキは、おいしさと健康効果を両立させた理想的なスイーツです。
レーズンとナッツで気血と腎を補い、シナモンとクローブで体を温める効果が期待できます。特に疲れやすい方、冷え性の方、老化予防に関心のある方におすすめしたいレシピです。
前日からドライフルーツを漬け込むひと手間で、より深い味わいと薬膳効果が生まれます。心も体も温まる、やさしい薬膳スイーツを、ぜひご家族で楽しんでくださいね。
このレシピの動画はこちらから(YouTube)
参考文献

ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。
