
こんにちは
どうなさいましたか?

便秘にお悩みの方から
質問をいただきましたよ
便秘でお悩みの方、いらっしゃいませんか?毎日快適に過ごすためには、スムーズな排便は欠かせませんよね。
ネバネバ食品を取り入れたり、バナナやヨーグルトを積極的に食べたりしても、なかなか改善しない頑固な便秘に悩まされていませんか?
実は、あなたの便秘の原因は**「腸の冷え」**かもしれません。よく知られている便秘対策の食品が、逆効果になっているケースが少なくないのです。
今回は腸の冷えと便秘の意外な関係性、そして本当に効果的な改善法までわかりやすく解説します。便秘でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
便秘対策として有名な食品が、実は裏目に出ている?
便秘対策としてよく知られているバナナ、牛乳、ヨーグルト。これらの食品を積極的に摂取している方も多いのではないでしょうか?
しかし意外なことに、これらはすべて体を冷やす性質の食べ物なんです。
腸管が冷えてしまうと、蠕動運動(ぜんどううんどう)が低下してしまうため、便を上手く運ぶことができなくなります。その結果、便秘に悩まされることになるのです。
しかも、お腹の吸収する働きが保たれていれば、停滞しがちな便の動きの途中でも吸収は進みます。そうなると、ゆっくりと進む便は水分を吸収する時間が増えるため、吸収が過剰に行われてカチカチの便になることがあります。
これが「出てもカチカチ」という症状の正体です。つまり、冷え性の人が便秘対策としてバナナやヨーグルトを摂ると、かえって症状が悪化することもあるのです。
冷えによる便秘、どうすれば改善できるの?
冷えが原因で便秘になっている場合には、体を温めながら便通を促してくれる食べ物の助けが欲しいところです。
体を温め、便通に役立つ食材として、以下のようなものがおすすめです:
- 松の実:体を温める効果があり、便通を促進します
- ニラ:体を温めながら腸の働きを活発にします
- カボチャ:食物繊維が豊富で、体を温める効果もあります
これらを毎日の食事に適度に取り入れると、腸の蠕動運動が活発になり、自然な排便を促します。特に朝食や温かい飲み物と一緒に摂ると効果的ですよ。
▶食物の性味表

食べ物選びの注意点
体を温める食材を選ぶことは大切ですが、いくつか注意点もあります:
- どんな良い食材でも、食べ過ぎは避けること
- 便秘には様々な原因が絡んでいるため、食事だけでなく生活習慣全体を見直すこと
- バランスの良い食事と適度な運動も取り入れること
個人の体質や症状によって、効果的な対策は異なります。自分の体調をよく観察しながら、少しずつ試してみてください。
まとめ:冷えが原因の便秘を改善するポイント
今日お話しした内容をまとめましょう:
- 便秘対策として有名なバナナ、牛乳、ヨーグルトは実は体を冷やす食品です
- 腸が冷えると蠕動運動が弱まり、便秘の原因になります
- 松の実、ニラ、カボチャなどの温める食材を取り入れると便通改善に役立ちます
- バランスの良い食事と運動も忘れずに取り入れましょう
今日から少しずつ食生活を見直して、便秘改善に取り組んでみてください。体が温まり、腸の動きが活発になることで、自然な排便につながるはずです。
YouTubeでも解説しています。

ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。
