こんにちは、どうなさいましたか?
不眠に悩んでいる人がいるんだけど
どうしたらいいのかな?
どんな感じに眠れないんですか?
顔色がくすみがちで
色素沈着していて
目の下にくまがあって
眠れても夢が多くて
しかも悪い夢ばかりなので
驚いて目が覚めてしまうんだって。
そうですか、その方は
血瘀体質が背景にあって
血液の流れがドロドロと悪くて
不眠になっているのかもしれませんね。
今回の記事を読むと以下のことがわかります。
- 血液ドロドロで不眠になる理由
- 血液ドロドロの不眠に効く漢方薬3つ
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
YouTubeでも解説しています。
血液ドロドロで、どうして不眠になるの?
東洋医学では意識活動を主る働きを神といいますが、その神が活動を休止する時には、心に帰ってきて血に納まると考えています。
しかし、血の流れが滞っていると、神が休まろうとしてもベッドにまでたどり着けなくなってしまいますし、ベッドをちょうど良くするための血も滞りによって届かなくなってしまうため、眠りに入ることが出来ない、あるいは、眠りを維持することが出来ないとなって、不眠になってしまうのです。
血液ドロドロによる不眠に効く漢方
では今回は、血瘀で不眠になる方に使われることのある、漢方薬のうち、血府逐瘀湯、温経湯、桂枝茯苓丸について考えて行きましょう。
血府逐瘀湯
血府逐瘀湯は、活血祛瘀、行気止痛の効能があります。
活血祛瘀は、血液の巡りを改善して、ドロドロ血液を排除することを
行気止痛は、気の巡りを促すことで、痛みを解消することを言います。
この働きにより血府逐瘀湯は、滞ってドロドロした血液を、上下に巡らせて取り除くとともに、停滞している気をこれまた上下に巡らせて、滞りを解消します。
そのため、気が巡ることにより血液もめぐることになりますので、ドロドロ血液の除去につながり、不眠の解消を手助けします。
ちなみに血府逐瘀湯は
胸の痛みや頭痛
イライラや動悸などの
解消にも使われます。
【効能・効果】
中年以降又は高血圧傾向のあるものの次の諸症:頭痛、頭重、肩こり、のぼせ、動悸【副作用】
消化器:食欲不振、胃部不快感
その他:異常出血クラシエ
温経湯
温経湯は、温経散寒、養血活血の効能があります。
温経散寒は、血液の通り道を温めて、冷えを取り除くことをいいます。
養血活血は、血を養い育てる子ながら血の巡りを改善することを言います。
この働きにより温経湯は、体を温めながら気を引き降ろし、お腹の働きを高めて血を補充して巡らせますので、冷えや貧血による不眠の解消に使われます。
ちなみに、温経湯は
不正出血、しもやけなどの皮膚疾患
月経痛、生理不順の解消にも使われます。
【効能・効果】
体力中等度以下で、手足がほてり、唇がかわくものの次の諸症:月経不順、月経困難、こしけ(おりもの)、更年期障害、不眠、神経症、湿疹・皮膚炎、足腰の冷え、しもやけ、手あれ(手の湿疹・皮膚炎)
【副作用】
皮膚:発疹・発赤、かゆみクラシエ
桂枝茯苓丸
桂枝茯苓丸は、活血化瘀、緩消癥塊の効能があります。
緩消癥塊は、血液ドロドロによりできたしこりを、ゆっくりと小さくして取り除くことを言います。
この働きにより桂枝茯苓丸は、血液の巡りを改善しながら、こもった熱を排除してくれますので、血液の巡りの悪化による不眠の解消に使われます。
ちなみに桂枝茯苓丸は
月経痛や肩こり
打撲の解消にも使われます。
【効能・効果】
比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ、湿疹・皮膚炎、にきび(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。
【副作用】
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
消化器:食欲不振クラシエ
まとめ
不眠で悩んでいて、漢方薬で改善を試みようと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、不眠に効く漢方薬はいくつもありますが、しかし、どの漢方薬を飲んだらいいのか悩んでいる方もいらっしゃると思います。
そのため今回は、血行の悪さによる不眠に使う漢方薬を、いくつかピックアップしました。
不眠改善のセルフケアとして、ご自身の体質に合わせて、必要な漢方薬を試してみてください。