
こんにちは
どうなさいましたか?

夏の暑さにお悩みの方から
質問をいただきましたよ
連日の暑さで体がほてって辛くありませんか? エアコンに頼りがちな毎日ですが、食べ物の力で内側から涼しくなれたら嬉しいですよね。
そんな暑い日におすすめしたいのが、体の熱を自然に冷ましてくれる豆腐とバナナを使ったアイスです。 市販のアイスクリームと違って低糖質・低カロリーなので、ダイエット中の方にも安心してお楽しみいただけます。
豆腐とバナナは、どちらも中医学では清熱作用(体の余分な熱を冷ます働き)があるとされる食材です。 ココアの風味で豆腐の臭みも気にならず、まるで本格的なチョコレートアイスのような味わいに仕上がりますよ。
暑気あたりでお困りの方、便秘でお悩みの方にも特におすすめの薬膳スイーツです。
豆腐バナナアイスの食材が持つ薬膳パワーとは?
豆腐(とうふ)
性味・帰経:
- 性味:寒・甘
- 帰経:脾・胃・大腸
薬膳効果:
- 清熱益気和中:体の熱を冷まし気力を補う
- 清熱解毒:熱毒を取り除き炎症を鎮める
- 生津潤燥:体に潤いを与え乾燥を防ぐ
バナナ(甘蕉)
性味・帰経:
- 性味:寒・甘
- 帰経:胃・大腸
薬膳効果:
- 清熱潤腸:体の余分な熱を冷まし腸を潤す作用
- 解毒消腫:のどの腫れや疼痛を和らげる効果
- 潤燥通便:乾燥を改善し便通を促進する働き
ココア(カカオ豆)
性味・帰経:
- 性味:平・甘・苦
- 帰経:肺・心・大腸・胃
薬膳効果:
- 補気益心:動悸や疲労、居眠りしやすい症状を改善
- 利尿通淋:尿少や尿の出が悪い状態をサポート
暑い夏にぴったり♪豆腐バナナアイスレシピ
材料(作りやすい分量)
アイス本体
- バナナ:180g(2本程度)
- 豆腐:75g
- ココア:5g
チョコソース
- ココア:25g
- 塩:少々
- ココナッツオイル:50g
- メープルシロップ:30g
作り方
- バナナの準備
バナナを適当な大きさに切ります - 混ぜ合わせる
バナナ、豆腐、ココアをフードプロセッサーなどに入れて、滑らかになるまで回します - 成形・冷凍
製氷皿に入れたものはピックまたは棒を刺します
ジップロック袋に入れて冷凍してもOKです
冷凍庫で固まるまで冷やします - チョコソース作り
ココア、塩、ココナッツオイル、メープルシロップを上から順に入れてよく混ぜます - 仕上げ
製氷皿で作った場合:チョコソースでコーティングして市販アイス風に仕上げます
ジップロック袋の場合:袋の上から手でもんで柔らかくし、チョコソースをかけます - トッピング
お好みで砕いたナッツをトッピングして完成です
どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント
この豆腐バナナアイスは、特に以下のような体質の方におすすめです。
暑がりで体に熱がこもりやすい方
豆腐とバナナの清熱作用が、体の余分な熱を自然に冷ましてくれます。 のぼせやすい方、顔が赤くなりやすい方にも適しています。
便秘でお困りの方
バナナの潤腸通便作用が腸を潤し、自然な便通を促してくれます。 特に夏の水分不足による便秘改善に効果が期待できますね。
ダイエット中でヘルシーなデザートをお探しの方
豆腐を使うことで低カロリー・高タンパクなアイスが楽しめます。 罪悪感なく甘いものを味わいたい方にぴったりです。
夏バテで食欲がない方
冷たくて食べやすく、豆腐の良質なタンパク質で栄養補給もできます。 喉越しが良いので、食欲のない時でも摂りやすいでしょう。
発熱や咳でお悩みの方
バナナの止咳化痰作用が、軽い咳や痰の改善をサポートします。 風邪の回復期の栄養補給にもおすすめです。
気をつけたい点と注意事項
美味しい豆腐バナナアイスですが、以下の点にご注意ください。
食べ過ぎによる体の冷えすぎ
豆腐とバナナはどちらも体を冷やす性質があります。 アイスの食べ過ぎは体を冷やしすぎる可能性があるため、適量を心がけましょう。 1日1〜2個程度に留めることをおすすめします。
冷え性の方は注意が必要
普段から手足が冷えやすい方、胃腸が冷えて不調を感じやすい方は控えめに。 温かい飲み物と一緒に摂るなど、工夫してお楽しみください。
糖分の摂取量に配慮
メープルシロップを使用しているため、糖尿病の方は血糖値への影響にご注意を。 甘さが気になる方は、メープルシロップの量を調整してください。
アレルギーのある方
バナナ、大豆(豆腐)、ココナッツにアレルギーをお持ちの方は摂取をお控えください。 初めて召し上がる方は、少量から試してみることをおすすめします。
まとめ
暑い夏を乗り切るための自然派アイス、豆腐バナナアイスはいかがでしたか?
体の熱を冷ます豆腐とバナナの力で、猛暑による不調を美味しくケアできます。 低糖質・低カロリーでありながら、本格的なチョコレートアイスのような味わいが楽しめるのも嬉しいポイントですね。
特に暑がりの方、便秘でお困りの方、ヘルシーなデザートをお探しの方におすすめしたいレシピです。 ココアの風味で豆腐の臭みも気にならず、お子様にも喜んでもらえると思います。
ただし、体を冷やす性質があるため食べ過ぎには注意して、適量を楽しんでくださいね。 この夏は手作りの薬膳アイスで、体の内側から涼しく健康的に過ごしませんか?
このレシピの動画はこちらから(YouTube)
参考文献

ご自分の体質にあった
漢方薬を試してみたい方は
ピヨの漢方の漢方相談を
ご利用ください。
