体を温めて疲労回復!薬膳かぼちゃ羊羹で秋冬の不調をやさしくケア

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

お腹の不調にお悩みの方から
質問をいただきましたよ

秋が深まり冬へと向かうこの季節、なんとなく体がだるい、お腹の調子が気になる、手足が冷えるといった不調を感じていませんか?

そんな時におすすめしたいのが、体を内側から温めてくれるかぼちゃを使った薬膳デザートです。ハロウィンや冬至でもおなじみのかぼちゃには、胃腸の働きを補い、疲労回復や便秘解消に役立つ薬膳効果がたっぷり含まれています。

今回ご紹介するかぼちゃ羊羹は、寒天と豆乳を使ったヘルシーな仕上がり。やさしい甘さで、季節の変わり目で疲れた体をじんわりと癒してくれますよ。

かぼちゃ羊羹の食材が持つ薬膳パワーとは?

南瓜(かぼちゃ)

性味・帰経:

  • 性味:温・甘
  • 帰経:脾・胃

薬膳効果:

  • 滋陰補虚:陰を養い体の虚弱を補う
  • 潤肺止咳:肺を潤し咳を鎮める
  • 護眼健視:目を保護し視力を健やかに保つ

寒天

  • 性味:甘、寒、鹹
  • 帰経:肺・肝・大腸

薬膳効果:

  • 清熱解毒:体内の熱や毒素を取り除く効果
  • 化痰寛腸:痰を除き腸の働きを良くする
  • 潤腸通便:腸を潤し便通を改善する効果
  • 減重降脂:満腹感を与え脂肪吸収を抑制

効能:寒天は体を冷やし、腸内環境を整える効果があります。食物繊維が豊富で便秘解消にも効果的です。

寒天は海藻から作られる天然の食物繊維で、体を冷やしながら腸内環境を整える働きがあります。豊富な膠質(こうしつ・ゼリー状の成分)と食物繊維により、便秘解消や体重管理に役立つ優れた食材です。

豆乳(とうにゅう)

性味・帰経:

  • 性味:平・甘
  • 帰経:肺・大腸・膀胱

薬膳効果:

  • 潤肺化痰平喘:呼吸器を潤し痰や咳を改善する
  • 利尿通便:水分代謝を促しお通じを良くする
  • 補虚養血:体力を補い血を養い元気にする

レシピ紹介

材料(11×11cm容器1個分)

  • 蒸したかぼちゃ(皮なし):300g
  • 寒天パウダー:3g
  • てんさい糖:50g
  • 水:150ml
  • 塩:少々
  • 豆乳:90ml

作り方

  1. かぼちゃを蒸します
  2. 皮を取って、フォークなどで潰します
  3. 鍋に寒天パウダー、てんさい糖、水、塩を入れて混ぜます
  4. フツフツしたら弱火にして、寒天を溶かすため2分間混ぜ続けます
  5. 豆乳と潰したかぼちゃを加えて、よく混ぜ合わせます
  6. フツフツするまで温めます(気温が低いと固まってしまうため)
  7. なめらかな食感にしたい場合は、濾してください
  8. 型に流し入れて、冷蔵庫で冷やし固めます

型から外すコツ

  • 濡れたタオルを温めて(レンジで30秒〜1分)、型の外側を軽く温めます
  • パレットナイフなどで型と羊羹の間にすきまを作ると外れやすくなります

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

このかぼちゃ羊羹は、特に以下のような体質の方におすすめです。

脾胃虚弱タイプの方に最適です。胃腸の働きが弱く、食欲不振や消化不良、お腹の張りを感じやすい方にぴったり。かぼちゃの甘味が胃腸をやさしく補ってくれます。

陽虚体質の方にもおすすめ。手足の冷え、だるさ、疲れやすさを感じる方は、かぼちゃの温める性質が体の芯から温めてくれるでしょう。

便秘がちな方にも効果的です。寒天の食物繊維とかぼちゃの潤腸作用で、自然なお通じをサポートします。

季節の変わり目で体調を崩しやすい方、慢性的な疲労感を抱えている方にも、やさしく体を支えてくれる一品です。

気をつけたい点と注意事項

基本的に副作用の心配は少ない食材ですが、いくつか注意したい点があります。

糖尿病の方は、かぼちゃの糖質とてんさい糖の量にご注意ください。医師にご相談の上、適量を心がけましょう。

胃腸が極端に弱い方は、一度に大量に召し上がらず、少量ずつ様子を見ながらお召し上がりください。

湿痰体質の方(体に余分な水分や痰が溜まりやすい方)は、摂りすぎに注意が必要です。適量を心がけましょう。

寒天は体を冷やす性質があるため、極度に冷えが強い方は摂りすぎを控えることをおすすめします。

まとめ

秋冬の体調管理にぴったりな薬膳かぼちゃ羊羹をご紹介しました。

かぼちゃの温める力で体を芯から温め、胃腸の働きを高めて疲労回復をサポートしてくれます。寒天と豆乳でヘルシーに仕上げているので、罪悪感なく楽しめるデザートです。

特に、胃腸が弱い方、疲れやすい方、冷えや便秘に悩む方におすすめしたい一品です。季節の変わり目の体調管理に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/09/12 22:50:18時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/09/12 18:08:25時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,500 (2025/09/12 22:50:18時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/09/12 16:46:57時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/09/13 10:51:46時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました