秋冬の疲れに優しく寄り添う!オートミールドライフルーツクッキーで体も心も温める薬膳レシピ

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

だるさにお悩みの方から
質問をいただきましたよ

寒さが深まる季節、なんとなく体が重だるく感じたり、疲れが取れにくいと感じることはありませんか?

そんな時こそ、食べるケアで体の内側から優しくサポートしていきましょう。今回ご紹介するのは、栄養価の高いオートミールを使った薬膳クッキーです。

このクッキーは、疲労回復や美容効果が期待できる食材を組み合わせた、体に優しいおやつ時間を提供してくれます。甘いものを我慢せずに、むしろ体調ケアに役立てられるなんて嬉しいですね。

オートミールドライフルーツクッキーの食材が持つ薬膳パワーとは?

オートミール(燕麦)

性味・帰経:

  • 性味:平・甘
  • 帰経:脾・胃

薬膳効果:

  • 補中益気:体のエネルギーを高め代謝を促進する
  • 通便止血:便通を改善し出血症状を抑える働き
  • 健脾和胃:胃腸の働きを整え消化機能を高める

ナツメ(大棗)

性味・帰経:

  • 性味:温・甘
  • 帰経:脾・胃・心

薬膳効果:

  • 補中益気:お腹の働きを高め疲労回復を促す
  • 養血安神:血を補い精神状態を安定させる
  • 緩和薬性:他の薬の刺激性を和らげる調和作用

甜菜(てんさい)

性味・帰経:

  • 性味:涼・平・甘
  • 帰経:肺・脾・胃・肝・腎

薬膳効果:

  • 活血行瘀:血流を促進し血の滞りを改善する
  • 清熱解毒:体内の熱と毒素を取り除く効果
  • 寛胸下気:胸の詰まりを取り気の流れを良くする

レシピ紹介

材料(作りやすい分量)

  • 米粉:120g
  • オートミール:80g
  • てんさい糖:30g
  • ドライフルーツ:50g
  • 塩:少々
  • 油:60g
  • 水:50g

作り方

  1. ●印の材料(米粉、オートミール、てんさい糖、ドライフルーツ、塩)を袋に入れて、シャカシャカと振り混ぜる
  2. 1に油を入れて、再びシャカシャカと振り混ぜる
  3. 水を入れて、袋の上からもんでまとめる ※米粉の種類によってはまとまらない場合があります。その時は液体の量を少しずつ足してください
  4. お好みの形に整える(液体量少なめなので、しっかりと押し固めてください)
  5. オーブン160℃で20〜25分焼く ※ドライフルーツが表面に出ていると焦げやすいので気をつけてください

ポイント: キッチンスケールの上に袋を置いて材料を入れていくと、洗い物が少なく楽に作れますよ!

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

このオートミールクッキーは、特に以下のような体質の方におすすめです。

疲れやすい・だるさを感じる方 オートミールの補脾益気の働きが、疲れた体にエネルギーを補給してくれます。仕事や家事で忙しい毎日を送る女性にぴったりですね。

胃腸が弱い・消化不良気味の方 米粉とオートミールの組み合わせは消化に優しく、脾胃の機能を高める効果が期待できます。食後の重だるさが気になる方にもおすすめです。

ストレスを感じやすい・眠りが浅い方 オートミールの安神定志の作用が、イライラした気持ちを和らげ、心を落ち着かせてくれます。

美容・ダイエットを意識している方 オートミールは植物性タンパク質が白米の約2倍、食物繊維が約20倍と栄養価が高く、美容とダイエットをサポートしてくれます。

気をつけたい点と注意事項

このレシピを楽しむ際に、以下の点にご注意ください。

小麦アレルギーをお持ちの方 オートミールは麦類のため、小麦アレルギーがある方は要注意です。麦類と小麦は交差抗原性がありますが、すべての麦類の除去が必要となることは少ないとされています(食物アレルギー研究会HPより)。

アレルギーを起こす人もいれば大丈夫な人もいるため、心配な方は医師にご相談ください。

製造環境について 作っている工場や店で小麦を取り扱っている場合もあります。気になる方は購入前に問い合わせることをおすすめします。

食べ過ぎに注意 体に良い食材とはいえ、食べ過ぎは禁物です。1日2〜3個程度を目安に、楽しみながらいただきましょう。

体質に合わない場合 温性の食材が多いため、体に熱がこもりやすい方や、のぼせやすい方は量を調整してください。

まとめ

今回ご紹介したオートミールドライフルーツクッキーは、疲労回復・美容・ダイエットをサポートしてくれる、まさに一石三鳥の薬膳おやつです。

特に、忙しい毎日で疲れがたまりがちな30〜60代の女性の皆さんに、ぜひ試していただきたいレシピです。甘いものを我慢するのではなく、体に優しい素材で作った手作りおやつで、心も体も満たしてあげてくださいね。

作り方も袋ひとつで簡単にできるので、お子さんと一緒に作るのも楽しそうです。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期だからこそ、食べることから始める優しいケアを取り入れてみませんか?

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/07/18 18:06:01時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/07/18 14:51:17時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,500 (2025/07/18 18:06:01時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/07/19 11:51:06時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/07/19 06:09:33時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました