【薬膳レシピ】金木犀の寒天ゼリーで秋の冷え対策~体を温めて心もリラックス~

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

冷えにお悩みの方から
質問をいただきましたよ

秋風に舞う金木犀の甘い香り。この季節だけの贅沢な香りを楽しめる時期がやってきましたね。

金木犀は実は、見た目の美しさや香りの良さだけでなく、体を温める力を持つ薬膳食材なんです。気温が下がり始める秋に、冷えや生理痛でお悩みの方にぜひ試していただきたいデザートです。

今回は、そんな金木犀を使った寒天ゼリーのレシピをご紹介します。ほんのり甘く上品な味わいで、心も体もほっと温まりますよ。

金木犀の薬膳寒天ゼリーの食材が持つ薬膳パワーとは?

金木犀(桂花)

性味・帰経:

  • 性味:温・辛・甘
  • 帰経:心・脾・肝・胃

薬膳効果:

  • 温中散寒:体を温め冷えによる痛みを緩和する
  • 理気止痛:気の流れを整え各種の痛みを和らげる
  • 化痰止咳:痰を取り除き咳を鎮める効果
  • 芳香除臭:香りで気分を整え口臭を改善する

主な効能:

金木犀の温かな性質は、冷えからくる生理痛や腹痛の緩和に役立ちます。また、その芳香成分にはリラックス効果があり、現代女性の抱えるストレスや緊張を和らげてくれます。

注意点:
少量使用が基本で、過剰摂取は避けましょう。妊娠中の方は使用前に専門家にご相談ください。

寒天

  • 性味:甘、寒、鹹
  • 帰経:肺・肝・大腸

薬膳効果:

  • 清熱解毒:体内の熱や毒素を取り除く効果
  • 化痰寛腸:痰を除き腸の働きを良くする
  • 潤腸通便:腸を潤し便通を改善する効果
  • 減重降脂:満腹感を与え脂肪吸収を抑制

効能:寒天は体を冷やし、腸内環境を整える効果があります。食物繊維が豊富で便秘解消にも効果的です。

寒天は海藻から作られる天然の食物繊維で、体を冷やしながら腸内環境を整える働きがあります。豊富な膠質(こうしつ・ゼリー状の成分)と食物繊維により、便秘解消や体重管理に役立つ優れた食材です。

てんさい糖

性味・帰経:

  • 性味:温・甘
  • 帰経:脾・胃

薬膳効果:

  • 活血行瘀:血流を促進し血の滞りを改善する
  • 清熱解毒:体内の熱と毒素を取り除く効果
  • 寛胸下気:胸の詰まりを取り気の流れを良くする

レシピ紹介

材料(600ml容器1個分)

金木犀シロップ

  • 金木犀:10g
  • 水:100ml
  • てんさい糖:50g

寒天ゼリー

  • 水:400ml
  • てんさい糖:20g
  • 寒天:4g

作り方

  1. 金木犀の下準備
    金木犀を枝から丁寧に取り、ゴミや汚れを取り除きます。
  2. 金木犀シロップ作り
    鍋に水100ml、てんさい糖50gを入れて火にかけます。
  3. シロップの煮詰め
    てんさい糖を完全に溶かし、少し煮詰めて濃度をつけます。
  4. 金木犀を加える
    金木犀を加えて1分程度火にかけ、香りを移します。
  5. 寒天液の準備
    別の鍋に水400ml、てんさい糖20g、寒天4gを入れて混ぜます。
  6. 寒天を溶かす
    沸騰したら2分間しっかりと混ぜ、寒天を完全に溶かします。
  7. 材料を合わせる
    寒天液に金木犀シロップを入れて混ぜ合わせます。
  8. 冷却
    ボールに氷水を用意し、鍋をあてて混ぜながら冷まします。
    ※氷水をあてることで金木犀が均等に混ざります
  9. 型に流す
    容器に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やします。

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

この金木犀の寒天ゼリーは、特に以下のような方におすすめです。

冷え性でお悩みの方
金木犀の温める性質が、体の中心から冷えを改善してくれます。手足の末端冷えや、お腹の冷えを感じる方に特に効果的ですね。

生理痛や月経不順の方
金木犀の理気止痛(気の巡りを良くして痛みを和らげる)効果により、生理に関する不調の緩和が期待できます。

ストレスや疲労を感じている方
金木犀の上品な香りには、心を落ち着かせるリラックス効果があります。忙しい毎日の中で、ほっと一息つきたい時にいかがでしょうか。

痰が絡みやすい方
金木犀の化痰止咳効果により、のどの不快感や咳の改善にも役立ちます。

気をつけたい点と注意事項

体質による注意点

  • 熱証の方:金木犀は温性の食材のため、のぼせやすい方や体に熱がこもりやすい方は食べ過ぎに注意しましょう
  • 糖尿病の方:てんさい糖を使用しているため、血糖値管理をされている方は摂取量にご配慮ください

食材の取り扱い注意

  • 金木犀の品質:農薬や汚れのない、食用に適した金木犀を使用してください
  • アレルギー:金木犀にアレルギーのある方はお避けください

保存について

  • 消費期限:冷蔵庫で2-3日以内にお召し上がりください

まとめ

秋の短い期間だけ楽しめる金木犀を使った薬膳デザート。体を温める効果リラックス効果を併せ持つ、まさに季節の恵みですね。

特に冷えや生理痛でお悩みの方、日頃のストレスで心が疲れている方におすすめしたいレシピです。上品な香りと優しい甘さで、心も体も温まるひとときをお過ごしください。

金木犀シロップは、豆乳プリンやパウンドケーキにかけても美味しくお楽しみいただけます。季節限定の香りを存分に味わってみてくださいね。

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/10/17 02:01:58時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/10/16 19:50:00時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥19,960 (2025/10/17 02:01:58時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/10/16 18:41:18時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/10/17 12:04:15時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました