【息苦しい】仕事中に息苦しく深く吸えない方の体質の特徴と自然療法

呼吸の異常

 

にゃんたろう
にゃんたろう

ピヨ先生こんにちは。

にゃんたろう
にゃんたろう

息苦しいにお悩みの方から

質問をいただきましたよ。

 

YouTubeでも解説しています。

 

外見的な特徴とお悩みの症状

 

40歳・女性
150cm
58kg
BMI:25.78

 

舌の色が赤っぽい

 

仕事中に息苦しい、深く吸えない

 

この方の体質の特徴

 

にゃんたろう
にゃんたろう

息苦しくて、深く吸えないそうですね。

ピヨ先生
ピヨ先生

息苦しくないって言うのは

気がきちんと巡っている状態です。

ピヨ先生
ピヨ先生

気が巡っていない状態になると

息苦しくなります。

にゃんたろう
にゃんたろう

この方は、どうして

気が巡らなくなってしまったんですか?

ピヨ先生
ピヨ先生

仕事中に悪化するとありますので
気の滞りがありそうです。

ピヨ先生
ピヨ先生

ゲップやガスが出ると楽になる

胸が張って苦しい
喉に何かが引っかかる感じがするなど

ピヨ先生
ピヨ先生

気の巡りは順調ではなさそうで

ピヨ先生
ピヨ先生

上へと向かわせる気の偏りを

生じさせている感じがします。

ピヨ先生
ピヨ先生

そのため肺まで上がった気は

下へと降りてこられなくなって

ピヨ先生
ピヨ先生

息苦しくなっているのかもしれません。

ピヨ先生
ピヨ先生

つまり気が上から

降りてこられない状態に

ありそうです。

ピヨ先生
ピヨ先生

そのため身体の上部では

熱や乾きを生じさせやすく

ピヨ先生
ピヨ先生

目が疲れやすく乾燥しやすい

不眠になりやすい
不安感が強い

皮膚や髪の毛が乾燥と

なっているのかと思います。

にゃんたろう
にゃんたろう

では、身体全体で気が滞って

熱で乾燥しているのですか?

ピヨ先生
ピヨ先生

手足が冷えるとありますし

ピヨ先生
ピヨ先生

BMIの様子や

頭が重く感じられ
小便の回数が

1日に10回とありますので

ピヨ先生
ピヨ先生

身体全体で熱で乾燥

と言うわけではなさそうです。

ピヨ先生
ピヨ先生

しかし舌の色が赤っぽい
喉が渇いて水を飲みたいなど

ピヨ先生
ピヨ先生

気の滞りによって

中心部に熱がこもり

ピヨ先生
ピヨ先生

上昇に偏った気の巡りが生じていて
息苦しくなっているのかもしれません。

 

おススメの自然療法

 

にゃんたろう
にゃんたろう

この方におススメの自然療法を教えてください。

ピヨ先生
ピヨ先生

悪化する要因として

仕事中とありますので

ピヨ先生
ピヨ先生

気の巡りを良くするために
適度な運動を心がけるようにすると

良いかと思います。

ピヨ先生
ピヨ先生

広々とした公園などで
軽く散歩するような感じで

体を動かしますと

ピヨ先生
ピヨ先生

気の巡りが良くなりますので

おススメします。

ピヨ先生
ピヨ先生

それと散歩をしている際は
呼吸に意識を向けるように

してみてください。

ピヨ先生
ピヨ先生

もし仕事のことなど嫌なことが
頭に浮かんで来たことに気が付いたら

ピヨ先生
ピヨ先生

歯をカチカチと噛み合わせるようにして
嫌な考えに巻き込まれないようにして

また呼吸に意識を向けるのを続けていると

ピヨ先生
ピヨ先生

少しずつ嫌な考えに

巻き込まれない時間が長くなります。

ピヨ先生
ピヨ先生

普段の生活の中や

寝る前などに行うと

ピヨ先生
ピヨ先生

少しずつ考えに巻き込まれない
頭の中が静かな時間が

増えてくるはずです。

ピヨ先生
ピヨ先生

もし呼吸法と共に行う際には

丹田に意識を向けて行うと
気が下へと降りてきやすくなりますので

お試しください。

ピヨ先生
ピヨ先生

それと、緊張やストレスによって

ピヨ先生
ピヨ先生

みぞおち周辺が固くなって
横隔膜がせり上がっている事で
息苦しくなってしまう方もあります。

ピヨ先生
ピヨ先生

それによっても

深く息が吸えない

状態を作り出します。

ピヨ先生
ピヨ先生

仰向けになって
横隔膜を押し下げるようなイメージで
やさしくお腹をマッサージしてあげると

ピヨ先生
ピヨ先生

お腹の緊張が緩み

呼吸がしやすくなりますので
コチラもお試しください。

 

まとめ

 

ピヨ先生
ピヨ先生

今回は、息苦しい方の体験談について
解説しました。

ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

 

タイトルとURLをコピーしました