夏の火照りを優しくクールダウン!豆腐抹茶アイスで体を内側から涼しく

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

夏バテにお悩みの方から
質問をいただきましたよ

まだまだ厳しい暑さが続く毎日ですね。エアコンの効いた室内と外の温度差で体がだるく感じたり、火照って夜も眠りにくい…そんな経験はありませんか?

そんな時におすすめしたいのが、体の内側から優しく涼しさを届けてくれる豆腐抹茶アイスです。低糖質・低カロリーなので、夏バテで食欲がない時でも罪悪感なく楽しめます。

豆腐と抹茶の組み合わせは、中医学でも「清熱(熱を冷ます)」効果があるとされ、まさに暑い季節にぴったりの食材です。和風テイストの優しい甘さで、火照った体をクールダウンさせてみませんか?

豆腐抹茶アイスの食材が持つ薬膳パワーとは?

豆腐(とうふ)

性味・帰経:

  • 性味:寒・甘
  • 帰経:脾・胃・大腸

薬膳効果:

  • 清熱益気和中:体の熱を冷まし気力を補う
  • 清熱解毒:熱毒を取り除き炎症を鎮める
  • 生津潤燥:体に潤いを与え乾燥を防ぐ

茶葉(ちゃよう)

性味・帰経:

  • 性味:苦・甘・涼
  • 帰経:心・肺・胃

薬膳効果:

  • 清利明目:頭痛やめまい、目の充血を改善する
  • 生津止渇:体の熱を冷まし喉の渇きを潤す
  • 消食止利:消化を促進し食べ過ぎや下痢を改善
  • 利尿消腫:余分な水分を排出しむくみを解消
  • 解毒降圧:体内の毒素を排出し血圧を安定させる

黒糖

性味・帰経:

  • 性味:甘・温
  • 帰経:脾・胃・肝

薬膳効果:

  • 温中補虚:体を温め体力を補う滋養強壮効果
  • 緩急止痛:痛みを和らげ筋肉の緊張を緩める
  • 活血化瘀:血流を良くし血の滞りを改善する

豆乳(とうにゅう)

性味・帰経:

  • 性味:平・甘
  • 帰経:肺・大腸・膀胱

薬膳効果:

  • 潤肺化痰平喘:呼吸器を潤し痰や咳を改善する
  • 利尿通便:水分代謝を促しお通じを良くする
  • 補虚養血:体力を補い血を養い元気にする

レシピ紹介

材料(4人分)

  • 黒糖:80g
  • 豆乳:80ml
  • 豆腐:300g
  • 抹茶:8g

作り方

  1. 鍋に黒糖と豆乳を入れて混ぜます
  2. 弱火で温め、黒糖を完全に溶かし、冷ましておきます
  3. フードプロセッサーに豆腐、抹茶、手順2の液体を入れて滑らかになるまで回します
  4. 容器に移し入れて、冷凍庫で冷やし固めます
  5. 少し固まってきたら一度取り出して混ぜ、再び冷凍庫へ入れます
  6. お好みであんこや金箔などをトッピングして完成です

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

この豆腐抹茶アイスは、特に火照りやすい体質の方におすすめです。

こんな症状でお悩みの方にぴったり:

  • 暑がりで汗をかきやすい方
  • 顔がほてりやすく赤くなりがちな方
  • イライラしやすく気持ちが落ち着かない方
  • 夜暑くて眠れない方
  • 口の中が渇きやすい方

中医学では「陰虚火旺(いんきょかおう)」といって、体の潤いが不足して熱がこもりやすい状態の方に特に効果的とされています。豆腐の潤す力と抹茶の冷やす力が、火照った体を優しくクールダウンしてくれますよ。

また、胃腸が弱めの方にも豆腐の消化しやすさと黒糖の胃腸を温める作用が相まって、無理なく栄養補給ができるのも嬉しいポイントです。

気をつけたい点と注意事項

体に優しい豆腐抹茶アイスですが、いくつか気をつけていただきたい点があります。

食べ過ぎには注意しましょう どんなに体に良い食材でも、食べ過ぎは禁物です。特に冷たいものを大量に摂ると、胃腸の働きが弱くなってしまう可能性があります。適量を心がけて楽しんでくださいね。

冷え性の方は控えめに 抹茶には体を冷やす働きがあるため、普段から手足が冷えやすい方や冷え性の方は、食べる量を調整するか、常温に少し戻してから召し上がることをおすすめします。

冬場の摂取は要注意 抹茶の冷やす性質は、寒い季節には冷えを悪化させる可能性があります。冬場に楽しまれる場合は、温かい飲み物と一緒に摂るなどの工夫をしてみてください。

大豆アレルギーの方はお控えください 豆腐・豆乳ともに大豆製品ですので、大豆アレルギーをお持ちの方は摂取を避けてください。

まとめ

暑い夏の火照りに悩まされている方に、ぜひ試していただきたい豆腐抹茶アイス。低カロリーでヘルシーなのに、体の内側から涼しさを届けてくれる優れものです。

豆腐の優しい甘みと抹茶のほろ苦さ、黒糖のコクが絶妙にマッチして、豆腐特有の臭みも気になりません。特に火照りやすい体質の方夏バテでお悩みの方におすすめしたいレシピです。

手軽に作れて、冷凍庫にストックしておけば、いつでも体を優しくクールダウンできます。この夏は薬膳の力を借りて、美味しく健康的に暑さを乗り切ってみませんか?

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/10/14 01:32:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/10/13 19:33:07時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥19,960 (2025/10/14 01:32:04時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/10/13 18:35:42時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/10/14 11:46:33時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました