むくみ解消と美肌に!小豆とごまの薬膳ペーストで体の中からキレイになろう

にゃんたろう薬膳
ピヨ先生
ピヨ先生

こんにちは
どうなさいましたか?

にゃんたろう
にゃんたろう

むくみにお悩みの方から
質問をいただきましたよ

暖かい春から初夏にかけて、体のむくみや肌の調子が気になる季節ですね。

朝起きたときの顔のむくみや、夕方の足のだるさ。そんな体の不調を感じているあなたに、今日は体の中からキレイをサポートしてくれる薬膳ペーストレシピをご紹介します。

小豆、黒ごま、はちみつという身近な食材を使って、たった5分で作れる美味しいペーストです。中医学では、これらの食材は水分代謝を整え、美肌効果も期待できるとされています。

毎日のおやつタイムを、体に優しい薬膳タイムに変えてみませんか?

小豆とごまの薬膳ペーストの食材が持つ薬膳パワーとは?

この薬膳ペーストに使う食材には、それぞれ素晴らしい効能があります。中医学の視点から、一つずつ見ていきましょう。

小豆(あずき)

性味・帰経:

  • 性味:甘・酸、平性
  • 帰経:心・小腸

薬膳効果:

  • 利尿除湿:水分代謝を促しむくみを解消する
  • 解毒排膿:毒素を取り除き膿を排出させる効果

黒ごま(練りごま)

性味・帰経:

  • 性味:甘、平性
  • 帰経:肝・腎・大腸

薬膳効果:

  • 滋補肝腎・養血益精:肝腎を滋養し血を養う働き
  • 潤燥滑腸:体を潤し腸の働きを滑らかにする働き

はちみつ

性味・帰経:

  • 性味:甘、平性
  • 帰経:肺・脾・大腸

薬膳効果:

  • 補中緩急:胃腸を補い痛みを和らげる働き
  • 潤肺止咳:肺を潤し咳を止める働き
  • 潤腸通便:腸を潤し便通を良くする働き

くるみ

性味・帰経:

  • 性味:温、甘味(種皮は渋味)
  • 帰経:腎・肺・大腸

薬膳効果:

  • 補腎助陽:腎の働きを補い体を温める滋養効果
  • 温肺定喘:肺を温め咳や喘息を鎮める効果
  • 潤腸通便:腸を潤し便通を改善する効果

レシピ紹介

材料(作りやすい分量)

  • 甘味小豆(あんこ):200g
  • 練りごま(黒):40g
  • はちみつ:40g
  • くるみ:20g

※水煮の小豆を使用する場合は、はちみつを多めに入れて甘みを調整してください

作り方

  1. 甘味小豆、練りごま(黒)、はちみつをフードプロセッサーに入れて回す
    • 全体がなめらかになるまでしっかりと混ぜ合わせます
  2. くるみを加えてフードプロセッサーを軽く回す
    • くるみを完全に砕くより、軽めに回した方が食感があって美味しくなります

食べ方のご提案

  • ヨーグルトに混ぜて
  • パンに塗って
  • おやきの具材として
  • おはぎの餡として

どの食べ方も、自然な甘みと香ばしさを楽しめますよ。

どんなタイプの人に向いている?体質別おすすめコメント

この薬膳ペーストは、特に以下のような体質の方におすすめです。

こんな方に特におすすめ

  • むくみやすい体質の方:小豆の利水効果でスッキリ
  • 便秘がちな方:ごまとはちみつで腸を潤します
  • 肌の乾燥が気になる方:良質な油分で内側から潤い補給
  • 疲れやすい方:はちみつで脾胃を補い、エネルギーアップ
  • 冷え性の方:くるみの温性で体を温めます

体質別のポイント

気血不足タイプ(疲れやすい、顔色が悪い)の方には、エネルギー補給に最適です。

水湿停滞タイプ(むくみやすい、体が重い)の方には、小豆の利水効果が特に有効でしょう。

腎陽不足タイプ(冷え性、腰がだるい)の方には、くるみが腎を補って体を温めてくれます。

気をつけたい点と注意事項

体に良い食材ですが、以下の点にご注意ください。

摂取量について

  • 1日の適量は大さじ2~3杯程度にとどめましょう
  • カロリーが高めなので、食べ過ぎには注意が必要です

体質による注意点

  • 胃腸が弱い方:一度に大量に摂取すると消化不良を起こす場合があります
  • 糖尿病の方:はちみつの糖分にご注意ください
  • ナッツアレルギーの方:くるみや胡麻にアレルギーがある場合は避けてください

年齢による制限

  • 1歳未満のお子様:はちみつを使用しているため、与えないでください

保存について

  • 冷蔵庫で保存し、3~4日以内にお召し上がりください
  • 清潔なスプーンを使って取り分けてください

まとめ

小豆とごまの薬膳ペーストは、むくみ解消と美肌効果を同時に期待できる優秀な薬膳スイーツです。

特に、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期や、仕事で疲れがたまっている時におすすめです。毎日のおやつタイムに取り入れて、体の中からキレイを育てていきましょう

作り方も簡単で、忙しい女性にもぴったりですね。ぜひあなたの体質に合わせて、美味しく健康的な薬膳生活を始めてみませんか?

このレシピの動画はこちらから(YouTube)

YouTube player

参考文献

created by Rinker
¥4,400 (2025/07/05 17:10:50時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,320 (2025/07/05 14:09:29時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,500 (2025/07/05 17:10:50時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥8,580 (2025/07/05 10:43:27時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥10,314 (2025/07/05 02:10:50時点 楽天市場調べ-詳細)
ピヨ先生
ピヨ先生

ご自分の体質にあった

漢方薬を試してみたい方は

ピヨの漢方の漢方相談を

ご利用ください。

タイトルとURLをコピーしました