暖かくなってきました。
庭の桃の花も咲いています。
桃にちなんだ漢方を紹介します。
桃の種が漢方薬に使われているって本当!?
皆さんは、桃の種が漢方薬に使われているのを知っていますか?
正確には種の固い殻を割ると、中に「仁」と呼ばれるものが入っています。
桃の「仁」は「桃仁」と呼ばれ、漢方の生薬の1つになっています。
皆さんがよく知っているアーモンド、くるみも「仁」と呼ばれているところです。
「桃仁」はアーモンドに似ています。
桃仁
●性味・・・・ 苦甘平
●帰経・・・・ 心肝大腸
●薬理作用・・ 破血祛瘀、潤腸通便
月経痛、打撲捻挫のよる内出血、便秘などに使われる。
妊婦には使用しない
エキス剤では桂枝茯苓丸、桃核承気湯、潤腸湯などに配合されています。
杏の種も漢方薬に使われている!?
杏の種も漢方薬に使われています。
ちなみに杏仁豆腐の「杏仁」は杏の仁で、やはり漢方の生薬になっています。
杏仁豆腐などに使われているのは甘みのある「南杏」「甜杏仁」で
漢方に使われているもは苦みが強い「北杏」です。
「甜杏仁」100%の杏仁豆腐を作りたいと思っていますが、
原材料が「甜杏仁」だけというものがなかなか見つかりません。
入手できたら作ってみたいと思います。
杏仁
●性味・・・・苦温
●帰経・・・・肺、大腸
●薬理作用・・潤肺止咳、潤腸通便
鎮咳、平喘、便秘などに使われる。
多量に服用しない
エキス剤では麻黄湯、麻杏甘石湯,潤腸湯などに配合されています。
以上、漢方薬の豆知識でした。
参考文献
Bitly
Bitly