アトピーのかゆみ、肌の悪化、眠れないなどで、イライラしたり、落ち込んだり、ストレスが溜まります。
そんなときにおすすめなのが、【セロリ】
【セロリ】甘・苦、涼性、肝・脾・肺
- イライラ、憂鬱などの精神安定
- めまい、のぼせ、目の充血 →顔のアトピー
- むくみ、水分代謝をよくする →下半身のアトピー
- 血液を浄化する
- 熱をさまし、腫れものを改善する →赤いアトピー、ブツブツ
などアトピーにはもってこいの食材です。
香り、苦みが苦手な方は、炒めたり、スープなど火を入れると食べやすくなります。
また酸味のある食材もうつうつした気を巡らせます。
そのセロリにお酢を入れて作用がさらにパワーアップ!
させるレシピです。
アトピーストレス、イライラに! 【セロリ甘酢漬け】
材料

セロリ 200g(葉なし2本)
砂糖 10g
塩 5g
酢 30g
①セロリを2mm幅に切る
②セロリ、砂糖、塩を袋に入れてよくもむ
③セロリから水が出たら、酢を入れる
④30分くらい漬け、出来上がり
調味料はお好みで変更してください。
長い時間漬けても食感はポリポリします。
アトピーストレス解消 【セロリといか・パプリカの炒め物】
セロリにいか・パプリカを合わせた炒め物はいかがですか?
【いか】甘、平、肝・腎
- 熱を冷まして体を潤す
- 血を補い、月経異常を改善する
- タウリンが多く含まれており、肝機能を強化
【パプリカ】辛、平、肝・心・脾・腎
- イライラしたとき、気持ちを落ち着かせる
- 血液の流れをよくする
- 胃の働きをよくする
セロリ、いか、パプリカ、すべてストレスに効果がある食材です。
また温める作用のある生姜(いかの臭み消しも兼ねて)、にんにくも入れました。
セロリのやや冷やす性質も打ち消されます。
材料2人分

いか 200g(今回は冷凍いか使用)
セロリ 100g
パプリカ 1/2個
にんにく 1/2片
しょうが 少々
塩 適量
こしょう 少々
お酒 少々
ごま油 適量
①いか解凍し、一口大に切る。お酒をまぶす。
②セロリは2、3mmくらい、パプリカは7、8mmくらいに切る。
にんにく、しょうがはみじん切りにする。
③フライパンをごま油入れ熱し、にんにく、しょうがを入れて2分ほど炒める。
④いかを入れ、少し色が変わったら、セロリ、パプリカを入れる。
⑤全体的に火が通ったら、塩、こしょうで味付けする
5月、6月は憂鬱な気分になったり、ストレス、イライラしがちです。
セロリを食べて発散しましょう。
お試しください!