お彼岸にぼたもち 小豆の効能

ブログ

今週はお彼岸です。

「ぼたもち」と「おはぎ」の違い

 

皆さんは「ぼたもち」と「おはぎ」の違い知っていますか?

 

春のお彼岸に咲く牡丹の花を見立てて「ぼたもち」

秋のお彼岸に咲く萩の花を見立てて「おはぎ」と呼ぶそうです。

 

また、

こし餡を使ったものを「ぼたもち」

つぶ餡や煮た小豆を使ったものを「おはぎ」(逆の場合もあり)

 

もち米を主とするのが「ぼたもち」

うるち米を主とするのが「おはぎ」

 

など様々あるそうです。 

Wikipediaより

小豆アレンジ

 

今回は小豆の煮汁を、ごはんを炊くときの水に混ぜてみました。

豆は入れてないので、なんちゃってお赤飯です。

ほのかに小豆の味がしました。

 

小豆 ごはん

 

あんこは最後にフードプロセッサーにかけて、なんちゃってこし餡にしました。

今回はなんちゃってが多いです。(^^;

お彼岸 ぼたもち 小豆 あんこ

 

薬膳: 小豆

 

にゃんたろう
にゃんたろう

 小豆

 甘酸 平 心小腸 

 利水滲湿、消腫解毒 

 

小豆は水の巡りをよくするので、むくみや今の時期に多い花粉症の鼻水などに適応

します。

 

ご先祖様を敬い、故人をしのびながらお供えして、おいしくいただきましょう。

 

参考文献

Bitly
Bitly
タイトルとURLをコピーしました