杏(あんず)ジュースと、杏の効能

ブログ
にゃさん
 

杏(あんず)って美容によいのかしら?

どんな効果があるのかな?

普段、何気なく食べている杏(アプリコット)

杏は6~7月が旬で、生の杏は出回る時期が短く、加工品として手に取ることが多いと思います。ドライフルーツ、ジャム、ジュース、杏仁豆腐、あんず酒などに使われています。

今回は【杏の効能】と【杏ジュースの作り方】について書いていきます。

杏の効能

杏の栄養価

 

杏はβカロテンが多く含まれています。β-カロテンは体中でビタミンAとして働き、目や皮膚の健康に効果的とされています。健康な皮膚の形成をサポートし、肌のハリや潤いを保ち、紫外線から肌を守ってシミやシワを防ぐと言われます。

β-カロテン ●生杏・・1500㎍  ●ドライフルーツ・・5000㎍

「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」より

 

食物繊維は便秘予防、腸内の免疫強化に効果があります。食物繊維のを多く摂取すると、体によいとされるビフィズス菌などが優勢になり、有害なウエルシュ菌などが抑え込まれます。

便秘になると、第2の排泄器官である皮膚から老廃物が排出され、肌トラブルになります。

食物繊維 ●生杏・・・1.6g  ●ドライフルーツ・・・9.8g

「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」より

 

β-カロテンはシミやシワ、食物繊維は便秘予防があるので、杏は【美肌に効果的】と言えます。

 

薬膳からみた杏

 

杏(あんず)

  • 性味:温/甘酸
  • 帰経:肺大腸
  • 効能:潤肺定喘(肺を潤して、咳、喘息を止める)
  •    生津止渇(水分を生み、渇きを止める)
  • 適応:暑気あたり、慢性下痢、咳、痰

   「食物性味表」日本中医食養学会より

帰経が肺大腸なので、皮膚に作用します(下図)。効能からも潤す作用があることが、わかります。

 

 

また杏の種は「杏仁(きょうにん)」といい、咳、喘息、便秘改善の漢方薬になっています。

杏仁豆腐の材料の「甜杏仁」として使われています。

 

薬膳から見ても、杏は【皮膚や潤い、便に効果的】なことがわかります。

 

杏ジュース作り方 材料は2つだけ!!

以下の素材にアレルギーをお持ちの方は、ご遠慮ください
ハチミツを使う場合、1 歳未満のお子さんに食べさせないでください!乳児ボツリヌス症にかかることがあります。

材料

にゃんたろう

 

・生あんず・・・適量

・砂糖又は、ハチミツ・・・あんずの重量の80%  

 

砂糖、ハチミツの目安は

  • 長期常温保存するには、80~100% 
  • 短期間で飲む場合は、50%~

※糖度が低いとカビが繁殖しやすくなるので、冷蔵庫に入れ早めに飲んでください

 

あんずはこちらで購入。固めのあんずでジュースに向いています。今回は「信州大実」「信州サワー」の2種類でした。両方ともシロップ漬け、ジャムなど加工に適した品種とのこと。

また昨年も購入したのですが傷、虫食いが1つもなく、良いあんずでした。

 

 

杏ジュースの作り方

①杏を入れる容器を消毒し、水分が残らないようにする。(私はエタノールを吹きかけて、乾燥させています)

 

②杏のへたが付いていたら楊枝などで取り、洗う。

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

③杏の水分を取る。(水分が残っているとカビの原因になります)

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

 

④真ん中に包丁を入れ一回りし、上下逆にひねり、2つ割りにする。(中心に種ある為)

 

⑤種を外し、中心部に傷みがないかを確認する(外は大丈夫でも中が傷んでいることがある)

⑥重さを量る。重さの応じた砂糖orハチミツを用意する(今回は80%)

⑦容器に入れていく。

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

⑥砂糖orハチミツを入れる。(今回はてんさい糖)

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

⑦そのまま一週間くらい放置。杏が熟している場合は、1週間経ってなくてもOKです。

一日でかなりジュースが出てきます。

(下の写真は1日後、容器が小さく砂糖が入らない分を追加した後に撮影)

 

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

ジュースが出てくると杏が浮いて、浮いた部分の色が悪くなります。気になる方は清潔、水分のないスプーン、箸などで杏に上下をひっくり返してください。

 

あまりごちゃごちゃいじると発酵してしまい、お酒になる可能性もあります。出来るだけそのまま放置してください。

 

⑧杏を取り出して完成です。

 

⑨糖度が高いので、お好みで薄めて飲んで下さい。炭酸やお酒で割ってもおいしいですよ!

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

 

杏ジュースが発酵してしまったら・・・・

杏ジュースがブクブクと泡が出て発酵してしまったら、加熱処理しましょう。

 

杏ではないのですが、

梅ジュースが発酵したときの加熱について、白ごはん.com運営者の冨田ただすけさんのブログで解説しています。

 

「70℃加熱で発酵をストップ」と書いてあります。杏も果物の発酵なので、大差ないと思います。他のサイトでも調べましたが、ほとんどの酵素が80℃で活性が失われるそうです。

 

冨田さんのブログで加熱処理について詳しく解説されていますが、簡単にまとめると

 

  1. 杏を取り出す
  2. ジュースを鍋に移して加熱
  3. アクをすくって、70℃まで加熱
  4. 風味を飛ばさないために、すぐに氷水で冷却
  5. 冷めたら清潔な容器に入れて、冷蔵庫保存

 

加熱しすぎると風味が少なくなりますが、発酵は止まりますので安心して下さい。

 

ブクブクと発酵していると思ったら、早めに加熱処理してください。

取り出した杏は捨てないで!!杏ジャムへ再加工

①取り出した杏は、そのまま又は、フープロなどで細かくする。

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

②作った杏ジュース適量+砂糖を適量加えて、弱火で煮詰めていく。焦げやすいのでこまめにかき混ぜる。

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

③好みの固さの直前で止める。(冷えると固くなる)

④清潔なビンに移して、完成!!

アトピー ドリンク、杏(あんず)ジュース、杏の効能

ヨーグルト、パン、ケーキなどにお使いください。

 

杏の出回る時期は短いので、スーパーやネットで見つけたら即買いです!!

無添加ジュース、ジャムはおいしいですよ!

 

容器は4Lガラス瓶がオススメです。梅ジュースを作るときにも使えます。

 

参考文献

Bitly
Bitly
タイトルとURLをコピーしました