【20代後半 女性】
顔色が悪く、目の周り全体の色が暗くクマも濃くて、化粧でも隠れないので悩んでいるとのご相談でした。
顔色は黄色が強いものの、疲れると黒ずみがちになり、髪の毛は抜けやすいそうです。
舌の色は白っぽく、歯の跡が残り、舌の苔は白くて厚く、剝れているところがあり、水分は水っぽくて、舌の裏の静脈がよく見えます。
貧血の一歩手前、舌の色が白っぽい、舌に歯の跡がある、舌の苔の水分が水っぽいなどがあり、体に冷えがありそうですが、手足の冷えや寒がりなどはないそうなので、それほど強いものではなさそうに感じます。
立ちくらみしやすい、2~3回に1回の排便、ふらつきやめまいが多い、経血の色調が赤黒い、月経痛、舌の裏の血管が良く見えることから、熱の総量が減って元気がなくなって冷えているというよりも、腸管の滞りや、気血を巡らせる運行力の低下が背景にあるように感じます。
全身の倦怠感や無力感がある、胃の中でチャポチャポするなども含めて、運行力の低下があることで、肌の血色が悪くなりクマが目立つようになっているようです。
気血の動きが悪くなって水が停滞しているところへ、さらに喉が渇いて水を飲むことによって余分なモノが押し付けられ、ますます運行力が圧迫されて、余計に運ぶ力や持ち上げる力は低下しているように感じます。
そうなることで、血流が悪化しますので、肌の血色が悪くなりますし、持ち上げられないことで立ちくらみになります。
月経血の色は赤黒く、固まりもあり、舌の裏の血管が良く見えるなど、血液の巡りが悪い所へ、余分な水分の停滞があることで、髪の毛にはしっかりと栄養が送られないため、何らかのきっかけで毛母細胞にダメージが加わると、抜けやすくなります。
また、気血を持ち上げられないことが、月経に影響を与えることで、月経血が多くなり、それが余計に貧血を強めてしまっているように感じます。
解決するためには、漢方薬も自然療法も、余分な水分を取り込まないようにすることで、巡らせる働きにかかっている圧迫を取り除くことが大切ですので、飲み方に工夫が必要ですとアドバイスしました。
また、運搬力の悪い所へ、食べ物などで重い材料である血だけを持ち込んでしまうと、余計に動きが悪くなる可能性がありますので、適度に運動をしつつ、腹八分目を心がけて食事をする事が良いとお伝えしました。