グルテンフリーで卵も牛乳も使わない茶巾レシピ 

ブログ

グルテンフリー、卵、牛乳、豆乳、油を使わないお菓子、かぼちゃの茶巾を作りました。

 

かぼちゃにはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなど様々な栄養素も含まれていて、

体によい効果があるようです。

 

かぼちゃを蒸す以外は火を使わないので、お子様と一緒に作ってみてはどうでしょうか?

 

アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾

 

かぼちゃの茶巾の作り方

 

※以下の素材にアレルギーをお持ちの方は、ご遠慮ください。

材料

 
にゃんたろう

   ・かぼちゃ 200g

   ・てんさい糖 20~30g(かぼちゃの甘みで調節して下さい)

   ・シナモン 3振りくらい(なくてもよい)

   ・塩 少々

作り方

①かぼちゃがやわらかくなるまで、蒸します。(約10分)

 小さく、薄く切ると火の通りが早くなります。

 

アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾

 

②かぼちゃの皮を取る。

 やけどしないように気をつけながら行ってください。

アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾

 

③かぼちゃが温かいうちに、てんさい糖、シナモン、塩を入れ、ペーストにします。

 フードプロセッサーや、裏ごしをするとなめらかになります。

 食感が少し荒くなりますが、へらなど潰しても大丈夫です。

 水分が多いようなら、鍋に入れて水分を飛ばして下さい。

 

アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾 アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾

 

④ラップで形を整えます。

 

アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾

 

⑤盛りつけて、出来上がりです。

 

アトピーお菓子 かぼちゃレシピ 茶巾

かぼちゃの茶巾アレンジ

アレンジ1 トッピング

茶巾の上にかぼちゃの種をのせてもかわいいと思います。

今回かぼちゃの種がなかったので、皮をのせました。

トッピングなしでもおいしいですよ。(見た目の問題)

アレンジ2 レーズン

レーズンを入れると甘みも増します。少し酸味も加わります。

フードプロセッサーに入れるとレーズンがつぶれますので、お好みに応じて後入れにして下さい。

 

アレンジ3 かぼちゃあん

少し豆乳を入れると「かぼちゃあん」にもなります。

(水分が多いときは鍋に火をかけて飛ばしてください。)

 

アレンジ4 かぼちゃ → さつまいも

かぼちゃ → さつまいもに変えてもいいかもしれませんね!

 

また別の記事で【アトピーお菓子】かぼちゃ蒸しパン、かぼちゃマフィンも作っていますので、参考にしてください。

やさしい甘さにお菓子を堪能してください!

 

参考文献

Bitly
Bitly
タイトルとURLをコピーしました